「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

本読みのプロが厳選 ビジネス書ガイド

社員に「マーケット感覚」を身につけさせる3冊

年間1000冊のビジネス書を読む出版コンサルタントの土井英司さんが、人材の活用や育成などをテーマしたビジネス書を厳選して紹介します。

< 1 2 >
 こんにちは、土井英司です。先月から、テーマを決めて1テーマにつき3冊の関連書をご紹介しています。
 今月は、社員に「マーケット感覚」を身につけさせる、とっておきの3冊をご紹介。社内で新規事業がバンバン生まれ、海外市場での販促アイデアも飛び出す、そんな企業になることを祈りつつ、さっそくチェックしていきましょう。

 まずは、人気ブロガーでベストセラー作家「ちきりん」さんが書いた、『マーケット感覚を身につけよう』を見てみましょう。
『マーケット感覚を身につけよう』は、日本有数のアクセスを誇る「Chikirinの日記」の執筆者、「ちきりん」さんによる「マーケット感覚」を身につけられる本。「マーケット感覚」というと、一部の商売人や、商売人の子供にだけ備わった、天性の勘のようなものと思われがちですが、それは違います。


★マーケット感覚を身につけよう

(ちきりん著/ダイヤモンド社/定価1,620円)

 本書では、この「マーケット感覚」を、1つの思考法と捉え、マーケットを理解するための要素を7つに分けて説明しています。7つの要素は、以下の通りです。


【市場の構造を理解するための要素】

1.取引される価値
2.買い手=需要者(価値を入手する人)
3.売り手=供給者(価値を提供する人)
4.取引条件(価格など)

【市場の動きを理解し、予測・利用するための要素】

5.買い手と売り手が取引する動機
6.それぞれの要素に起こりうる今後の変化
7.市場の中で選ばれるための方法

 興味深かったのは、日本の製造業がウリにしている「Made in Japan」に代わる概念を提唱していること。

<日本の製造業はよく「Made in Japan」を売りにしようとしますが、それと同等以上に「Used in Japan」「Accepted in Japan」「Best seller in Japan」には価値があります。ところが日本のメーカーは「日本製」には強いこだわりがあっても、「日本で売れている」ことに価値があるとは、まだ気がついていません>
 社員全員がこういったマーケット感覚を持てば、御社でも新規事業、新商品のアイデアがバンバン出てくるはずです。



 続いてご紹介するのは、マーケティングの決め手となる「顧客発見」のポイントを、元博報堂のクリエイティブディレクターが説いた1冊。

 本書『マーケティング・センスの磨き方』 では、データ分析にとどまらず、いかに顧客のインサイトを発見し、商品開発やマーケティングにつなげていくか、プロの手法が説かれています。


★マーケティング・センスの磨き方

(黒澤晃/定価918円)

 著者は、現在商品を採用していない「外れ顧客」の分析の必要性を説きますが、その良い例が、発売まもなく50万本を売り上げた、パイロットの万年筆「カクノ」ではないでしょうか。



※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です





●土井英司(どい えいじ)

出版コンサルタント、ビジネス書評家、エリエス・ブック・コンサルティング代表取締役。1974年生。慶大卒。オンライン書店アマゾンの日本サイト立ち上げに参画。数々のべストセラーを仕掛け、カリスマバイヤーと呼ばれる。現在、出版コンサルタントとして著者のブランディングからマーケティングまでをトータルで行う。プロデュースした書籍に、100万部を突破した『人生がときめく片づけの魔法』、シリーズ累計37 万部を突破した『年収200万円からの貯金生活宣言』など多数。著書に『成功読書術』(ゴマブックス)、『土井英司の「超」ビジネス書講義』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)がある。
http://eliesbook.co.jp/bbm
< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ヒトがあつまる職場/田中和彦

[第9回「上司が部下に謝ることができる組織」]
企業は、ずっと同じ人たちで運営していくことはできません。人が辞めても、また入ってくる職場について考察します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[仮眠時間は労働時間に当たるか?〜T社事件(最高裁H14.2.28判決、労判822号5頁)〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

時事トピックス

[2050年、3分の2の都道府県で「5分の1世帯が高齢者単独世帯」]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook