「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

シゴトの風景

第71回「妊婦さまと会社初の時短社員」

働く個人にこれまでのキャリアや仕事観を聞き、企業が人を雇用する上で考えなければならないことを探ります。

< 1 2 >

 少子高齢化による労働力不足への対応などから、企業では女性の活躍推進が求められています。ある調査によれば、正社員女性の時短勤務利用が進んでおり、推進が図られている状況が見受けられます。今回は、2つの事例から女性活躍の実態をリポートします。

 

 

わがままな妊婦さま

 

「うちの会社は、女性が働きやすい環境が整っています。ほかの会社に比べ、妊娠した人や育児をしている人へのサポートは手厚く、自分も女性としてありがたいことだと思っています。その反面、仕事のしわ寄せが起きており、現場で問題になっています」

 

 中堅アパレル企業の広報部に籍を置く遠山詩織さん(仮名・33歳)は言う。現在、遠山さんの部署にも妊娠中の社員がいる。

 

「数カ月前に妊娠したという報告があり、うれしく思いました。身近なところでは初めてのケースでしたが、社内に妊娠している人は少なくなく、受け入れに大きな不安はありませんでした」

 

 

 

 

 ところが、さまざまな面で問題が起き、対応に悩むことになった。

 

「彼女はいわゆる安定期に入っているのですが、今も体調不良で休むことが多く、そのフォローに追われています。体調には個人差があるので責めることはできませんし、そんなつもりもありません。ただ、ほぼ1人分の労働力が期待できない状態で困っています。増員などを考えてもらえるよう、会社に掛け合っていますが、どこもそういう状況のようで会社も悩んでいるようです」

 

 別の部署では、妊娠した社員が権利を振りかざしてわが物顔で振る舞い、職場の空気が悪くなっているところもあるという。

 

「妊娠が分かった当初は、部署全体でフォローしようという感じだったそうです。ところが休むときや、仕事を人に頼むときの態度が高飛車で評判が悪くなり、影でその女性は妊婦さまと呼ばれているそうです。逆マタハラという言葉もありますが、このままでは会社全体がバラバラになりそうです」

 

 

※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です

 

 


 

 

 

●取材・文/三宅航太
アイデム人と仕事研究所 研究員。大学卒業後、出版社、編集プロダクション勤務を経て、2004年に株式会社アイデム入社。同社がWEBで発信する「人の戦力化」に関するコンテンツの編集業務に従事する。さまざまな記事の作成や数多くの企業ならびに働く人を取材。

< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ヒトがあつまる職場/田中和彦

[第9回「上司が部下に謝ることができる組織」]
企業は、ずっと同じ人たちで運営していくことはできません。人が辞めても、また入ってくる職場について考察します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[仮眠時間は労働時間に当たるか?〜T社事件(最高裁H14.2.28判決、労判822号5頁)〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

時事トピックス

[2050年、3分の2の都道府県で「5分の1世帯が高齢者単独世帯」]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook