「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

【企業に聞く】人が活きる組織

株式会社ロックオン/7年前から9連休取得を義務化 リフレッシュと仕事の属人化を解消

やる気を引き出す仕組みや教育制度などの人事施策、働きやすい職場環境の実現など、人に関する企業事例を紹介します。(2018年8月29日)

< 1 2 3 >

 

 

 2011年に「山ごもり休暇制度」を創設し、社員に大型連続休暇の取得を義務付けている株式会社ロックオン。先日、成立した働き方改革関連法で、有給休暇の取得義務化が盛り込まれるなど、有休取得率の問題が注目を集めるようになった現在、同社の休暇制度は先進的な取り組みである。

 

 人事部の小川香保里さんに聞くと、休暇制度の導入は社員のリフレッシュとともに、属人化した業務を共有していくという狙いもあったという。制度の詳細と導入の工夫、苦労などについて聞いた。

 

 

―2014年にマザーズ上場されています。具体的にどんなビジネスを手がけているのですか?

 

 国内トップシェアのマーケティングプラットフォーム「アドエビス」と国内No.1EC構築オープンソース「EC-CUBE」をはじめとしたマーケティングツールを開発・提供しています。

 

 当社は、創業者が大学在学中に起業したITベンチャーで、現在は100名近い社員がおり、開発・分析のエンジニアとセールス・企画職がそれぞれ4割超、残りがスタッフ部門で業務に当たっています。

 

 

―2011年に創設された「山ごもり休暇制度」はどんなものですか?

 

 平日の5日間と前後の土日を足した連続9日間の休みを、全社員が年1回必ず取得する制度です。希望制でなく取得を義務化している点と、休暇中に会社への電話やメールでのコンタクトなど一切の連絡を断つよう義務化している点も特徴です。

 

 

コーポレート管理本部 人事部 小川香保里さん(大阪本社にて)

 

 

―担当者と連絡が一切取れないと、社内はもちろん、お客さまも不安に思われるのではないでしょうか?

 

 導入前には「果たして休めるのだろうか?」という不安の声が上がりました。それだけでなく「無理! 想像できない」と反発の声もあったのです。ところが実施してみると、大きなトラブルもなく、うまく仕事が回っていったことから、社員は自信を持ち、制度への理解が深まっていきました。

 

 お客さまに対しては、「会社の制度の取り組みのため」とご説明すると、ご理解いただけました。最近では「あぁ、山ごもりね」とおっしゃるほどに、お客さまの理解も深まっています。

 

 

※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です

< 1 2 3 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

マネジャーの仕事/田中和彦

[第36回「部下からナメられないようになるためには?」]
人材育成や評価、意思決定など、マネジャーにはさまざまな役割が求められます。マネジャーに必要な視点や考え方、心の持ち方などについて考察します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[無期転換権発生前の雇止めの有効性〜N事件(東京高裁令和4.11.1判決、労判1281号5頁)〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

時事トピックス

[年収の壁・支援強化パッケージ、計画届受理状況]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook