「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

労働時事ニュース

  • 労働時事ニュース
  • 今年は「WARM SHARE(ウォームシェア)」−11月1日から2012年度ウォームビズ(環境省)

今年は「WARM SHARE(ウォームシェア)」−11月1日から2012年度ウォームビズ(環境省)

環境省が、冬の地球温暖化対策の一つとして、推進する「WARM BIZ」(ウォームビズ)。
今年度も11月1日から3月31日までをウォームビズ期間とし、エネルギー全般の使い方を見直しながら、各主体が低炭素社会の構築に向けたビジネススタイル・ライフスタイルに変革することを目指し、オフィスや家庭でできる「ウォームビズ」の普及啓発を予定。
今年度は、みんなで暖かいところに集まったり、家庭の暖房を止めて、街に出かけることでエネルギー消費の削減になる「ウォームシェア」を呼びかける。

・ウォームビズ期間:2012年11月1日〜2013年3月31日
・特設WEBサイト 
http://www.challenge25.go.jp/practice/warmbiz/warmbiz2012/
 ※サイト上でウォームビズに賛同すると、ロゴ、ポスター、チラシなどの啓発ツールがダウンロードが可能に。
  ポスター、チラシ等、その他のツールについては後日本サイト等で告知予定。

詳しくは、環境省のWEBサイト または、特設WEBサイト へ

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

人気記事ランキング

労働ニュースに思うこと

[法的リスクはあるの? 企業がスポットワークを活用するときの留意点]
個人の働き方や企業の人事労務、行政の労働施策など、労働に関するニュースを取り上げ、課題の解説や考察、所感などをつづります。

【現場に学ぶ】繁盛企業のマネジメント/岡本文宏

[問題社員を信じて、粘り強く待ったある経営者の話]
著者が実際に見聞きした事例をもとに、人の定着や戦力化などに関する取り組み方法や解決策などをお伝えします。

気持ちがラクになる1分心理学/吉村園子

[力まなくても成果が出る!前向き思考のコツ]
仕事をしていれば、誰でもストレスを感じることがあります。ふさいだ気持ちを切り替えたり、不安な心を立て直したりする考え方を解説します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook