「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!
ニュースPickUp
人が育つ会社/田中和彦
【現場に学ぶ】繁盛企業のマネジメント/岡本文宏
気持ちがラクになる1分心理学/吉村園子
伝わる文章の書き方〜報告書からSNSまで〜
事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子
判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊
人事労務関連ワード辞典
マンガ・ワーママ人事課長キノコさん
ココロの座標/河田俊男
【企業に聞く】人が活きる組織
労働ニュースに思うこと
人材育成のツボ
シゴトの風景
「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。
*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちらアイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。
6月1日より「外国人労働者問題啓発月間」始まる。
〜監督署・ハローワーク等、事業所へ啓蒙・指導強化も
厚生労働省では6月を「外国人労働者問題啓発月間」と定めています。
今年は「We are the one 〜 共に働ける社会へ 〜」を標語に、事業主団体などの協力のもと、労働条件などルールに則った外国人雇用や高度外国人材の就職促進について、事業主や国民を対象とした集中的な周知・啓発活動を行います。
1 実施期間
平成24年6月1日(金)から6月30日(土)までの1か月間
2 主な内容
(1)ポスター・パンフレットの作成・配付
(2)事業主団体などを通じた周知・啓発、協力要請
(3)個々の事業主に対する周知・啓発、指導
(4)各種会合における事業主等に対する周知・啓発等の実施
(5)留学生をはじめとする「専門的・技術的分野」の外国人の就職支援の実施
詳しくは、厚生労働省のWEBサイトへ
人材育成のツボ
事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子
気持ちがラクになる1分心理学/吉村園子