「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

シゴトの風景

第88回「意表をつかれた異動辞令」

働く個人にこれまでのキャリアや仕事観を聞き、企業が人を雇用する上で考えなければならないことを探ります。(2019年7月11日)

< 1 2 >

 海外調査部への異動を命ずる―――。

 マーケティングリサーチ会社に勤務して5年、長崎佐奈美さん(仮名・30歳)に人事異動の辞令が出た。

 

「年度末に役員との面談があります。そのときに海外調査部への異動を希望しました。英文科出身とはいえTOEICの点数はそれほど高くなく、海外に関わる仕事を熱望していたわけではありません。ですので、いざ希望が通ると、自分で書いておきながらうれしさ半分、不安半分が正直なところでした」

 

 長崎さんは新卒でメーカーに入社した。品質管理部門に配属されて2年ほど働いたが、単調になってきたことと、かねてより希望していた宣伝部や開発部などの花形部署には異動できないと分かって退職した。変化のある仕事を求めて転職活動をした結果、今の会社に落ち着き、国内マーケティング部で5年がたった。

 

「クライアントに振り回されることが少なくありません。むちゃぶりが多く、こっちの主導でスケジュールを進めていくのは難しいですね。仕事量も多く、平日では追いつかなくて休日出勤もありました。このまま同じことをずっと続けていくのはキツいので、転職しようかどうか迷っていたところで面談がありました」

 

 どうせ転職するならと思い、異動を希望したところ、通ってしまったという。

 

 

 

 

「辞令が出たときはびっくりしました。子供のころ、親の仕事の都合で3年ほどヨーロッパにいた点などが加味されたのかもしれません」

 異動になったことで、転職の意向はなくなった。情報収集のために海外ニュースのリスニングを始めたり、飛行機に乗る機会が増えるなど、今までとは生活が変わり始めた。

 

「仕事自体はこれまでと変わらないのに、部署が変わると、転職したような感覚があって新鮮でした。しかし、海外とのやりとりならではのストレスがついて回るようになりました」

 現地調査で必要な資料を現地の企業に作成してもらうのだが、長崎さんが頼んだ内容になっていない。カーニバルやイベントごとがあると、仕事よりもそっちが優先されてしまう。イベント会場で来場者にアンケートを取ってもらうように手配した調査員が休憩ばかりして真面目にやってくれないなど、さまざまなトラブルに見舞われた。

 

「日本では考えられないことが起きますが、変化に富んだ仕事で、やりがいを感じ始めていました」

 

 しかし半年がたったころ、長崎さんにまたもや辞令が出たのである。

 

>>>次ページにつづく

 

※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です
<会員サービスのご案内はコチラ

< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ココロの座標/河田俊男

[第97回「仕事が遅い理由」]
人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第1回「セクハラを受けていると相談されたら」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

人材育成のツボ

[組織の生産性向上へのカギ、「EQ」について考える]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook