「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

人事コレで委員会

俺流マナーへの対処法

職場で、俺流マナー(その人だけがマナーだと思い込んでいること)に遭遇したことはありませんか?その時の効果的な対処法や、ビジネスマナーの本来の在り方について解説しています。

< 1 2 3 4 5 >

2008年9月1日〜9月31日の1ヶ月間、弊社WEBサイト「ブログ人事コレで委員会」にいただいたコメントをもとに書かれた記事です(「ブログ人事コレで委員会」は2012年3月末日に終了しました)。



☆そもそもマナーとは!?

 「マナー」とは、

“人と人との関係が円滑に結ばれてゆくための心づかいであり、
 相手を思う心を伝わるように表現したもの”

です。いわゆる、「思いやり(思いを遣ること)」であり、人々に共通して心地よいものと認識され、約束ごととして成立してきたものです。私たちは人生における満足や幸せを、次のふたつの欲求が満たされる自己報酬的な生き方のなかで感じます。

ひとつは
“自分のあるがままを愉しみ喜びたい”という欲求、
もうひとつは“
相手の存在を祝福し喜びたい”という欲求です。

 他者への「マナー」は自己報酬的な生き方であり、人の幸せとともに自分が幸せを感じられる、感謝すべきおこないです。

 「マナー」と近似したものとして、「ルール」があります。「ルール」は「マナー」同様、人間社会を円滑にするものですが、異なる点は罰則が伴うことです。「マナー」には罰則が科せられていません。

 「マナー」は集団がつくるもので、その集団(一共同体、一地域)により千差万別です。また、その事柄には、種としての人類に普遍的に存在している表現法(例えば、眉をあげ少し口を開いて口角のあがった表情をする“微笑み”は、親和的な挨拶であると受け止められる)もあれば、時の経過とともに変化してゆく深さがあります。
 このふたつのことから、「マナーは文化である」という側面から捉えることができます。文化が集団によって異なり、時代に応じて変化するものであるように、「マナー」も同様と考えることができます。


※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です。



中西 浩子 氏

中西 浩子 氏
株式会社ハミングバードコミュニケーションズ  代表取締役
ヘルスカウンセリング学会公認 心理カウンセラー並びにソーシャルスキルトレーナー(総合的コミュニケーションスキル)。
日本キャリア開発協会公認 キャリア・デベロップメント・アドバイザー(キャリアカウンセラー)。
全日本空輸株式会社国内線・国際線客室乗務員、チーフパーサー、秋草学園短期大学秘書実務・ビジネスマナー講師を経て、現在、アイデム人と仕事研究所にてビジネスマナースクールインストラクターとして活躍中。
著書 :「アルザス 心のヴァカンス」(共著)淡交社 「心に残る美人なしぐさ」中経出版 

< 1 2 3 4 5 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ココロの座標/河田俊男

[第97回「仕事が遅い理由」]
人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第1回「セクハラを受けていると相談されたら」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

人材育成のツボ

[組織の生産性向上へのカギ、「EQ」について考える]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook