「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

マンガ・ワーママ人事課長キノコさん

第30回 在宅勤務の最低賃金 会社と自宅どちらの地域が適用?

毎年10月になると改定される「地域別最低賃金」。
その地域で働く全ての労働者に適用され、最低賃金未満の賃金で働かせることは原則できないわ。

・・・とは言え、「その地域」とは言うけれど、会社のある都道府県と、自宅のある都道府県が異なる場合、どちらの地域の最低賃金が適用されるのかしら。(2020年9月17日)

< 1 2 3 >

兄・シメジの会社で、最低賃金と同じ時給で完全在宅勤務のアルバイトを募集するみたい。
ところが、部下の作った原稿に違和感が・・・


 

≪登場人物≫

 

森野 キノコ(47)

タケノコ商事の人事課長で2児の母。
その知識と人の良さから、様々な相談事を持ち込まれる。

 

マンガ‐シメジ

山野 シメジ(51)

キノコの兄。会社員で部長職。古~い考えやKYな発言から、妹・キノコや妻・バラ、娘・ハナからいつもツッコまれている。


aidem_manga_zaitakukinmu_saichin_200901
aidem_manga_zaitakukinmu_saichin_200902
aidem_manga_zaitakukinmu_saichin_200903
aidem_manga_zaitakukinmu_saichin_200904



→→次ページへつづく

>そりゃあ、〇〇がある地域の最低賃金が適用されるに決まってるでしょ!
>最低賃金、こんなときどうする?
①D県営業所の警備員が、E県の詰所に勤務していたら?
②F県の店舗に勤めるアルバイトがG県の店舗に応援に行ったら?
③派遣社員は、派遣元と派遣先のどちらの地域の最低賃金が適用?

 

 

※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です

<会員サービスのご案内はコチラ

 


 

●文   /古橋孝美 株式会社アイデム

●イラスト/北村一恭 株式会社アイデム

●監修  /岸川 宏 (社会保険労務士)  株式会社アイデム


< 1 2 3 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

労働ニュースに思うこと

[今は前よりいい時代? 過去20年の働き方を振り返る]
個人の働き方や企業の人事労務、行政の労働施策など、労働に関するニュースを取り上げ、課題の解説や考察、所感などをつづります。

【現場に学ぶ】繁盛企業のマネジメント/岡本文宏

[人材確保のキーワードは『ファン』、老舗米穀販売店のインターンシップ]
著者が実際に見聞きした事例をもとに、人の定着や戦力化などに関する取り組み方法や解決策などをお伝えします。

気持ちがラクになる1分心理学/吉村園子

[ドタキャンや無断欠勤に困ったときは?]
仕事をしていれば、誰でもストレスを感じることがあります。ふさいだ気持ちを切り替えたり、不安な心を立て直したりする考え方を解説します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook