「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

人事コレで委員会

ゆとり社員とのコミュニケーション

「ゆとり世代」が受けてきた教育、持っている価値観を把握するとともに、どのようなコーチングが有効なのかを解説します。

< 1 2 3 4 >

2010年8月1日〜8月31日の1ヶ月間、弊社WEBサイト「ブログ人事コレで委員会」にいただいたコメントをもとに書かれた記事です(「ブログ人事コレで委員会」は2012年3月末日に終了しました)。


☆ゆとり社員って何?
 
 コーチという人種は、言葉にこだわる性質があります。まず、最初に整理しておきたいのは、ゆとり社員とはどういう意味なのか、ということです。皆さんおそらく、「ゆとり教育を受けてきた世代の社員」という意味で使われているのではないかと思います。

 そこで、「“ゆとり教育”が、一体どういうものだったのか」ということを確認してみましょう。そもそも、
「どういう能力を身に付けるための教育だったのか」ということをあまり意識されないで、この言葉を使われている方も多いのではないでしょうか?
 実は、「ゆとり教育」というのは、とても良い意味の言葉としてスタートしています。
 
1996年7月の第15期中央教育審議会の第1次答申において、校内暴力、いじめ、登校拒否、落ちこぼれなど、学校教育や青少年にかかわる数々の社会問題の背景には、

「子どもたちの生活の現状としてゆとりの無さ」

があるとされました。さらに、社会性の不足や倫理観の問題、自立の遅れ、健康・体力の問題、同時に、国際性や社会参加・社会貢献の意識の低さも問題視されました。その上で答申では、これからの社会に求められる教育の在り方の基本的方向として、全人的な「生きる力」の育成を掲げました。その「生きる力」を育むものこそ「ゆとり教育」なのです。

 一方、「ゆとり教育」が悪者になってしまった理由ですが、これは、「OECD生徒の学習到達度調査」(PISA) の結果が従来よりも下がり、学力低下が議論になったからです。
 しかし、「生きる力」を育成しなければならないという文部科学省の方針自体は今も昔も変わっておらず、現在は方法論のところが少し見直されているわけです。ですので、その後の学習指導要領の改訂でも、教育の目指すべき人材像が変わっているわけではありません。


※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です。




ご意見番 原口 佳典 氏原口 佳典 氏
早稲田大学卒業。出版・IT業界を経て、コーチとコーチングを一般に紹介するサービス「コーチングバンク」を開設、現在に至る。著書に「人の力を引き出すコーチング術」(平凡社新書)、などがある。アイデム発行の人事・労務お役立ち情報紙リ・タームにて、「マネージャーのためのセルフマネジメント入門」を連載中。財団法人生涯学習開発財団認定コーチ、日本コミュニケーション学会員。
< 1 2 3 4 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ヒトがあつまる職場/田中和彦

[第9回「上司が部下に謝ることができる組織」]
企業は、ずっと同じ人たちで運営していくことはできません。人が辞めても、また入ってくる職場について考察します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[仮眠時間は労働時間に当たるか?〜T社事件(最高裁H14.2.28判決、労判822号5頁)〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

時事トピックス

[2050年、3分の2の都道府県で「5分の1世帯が高齢者単独世帯」]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook