「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!
伝わる文章の書き方〜報告書からSNSまで〜
ヒトがあつまる職場/田中和彦
事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子
デキル人が辞めない15分マネジメント術/岡本文宏
怒りを笑いに変える!クレーム対応/谷厚志
判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊
時事トピックス
人事労務関連ワード辞典
マンガ・ワーママ人事課長キノコさん
ココロの座標/河田俊男
【企業に聞く】人が活きる組織
労働ニュースに思うこと
人材育成のツボ
シゴトの風景
「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。
*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちらアイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。(2022年11月10日)
新入社員とSNS
ネットの話題ついでにもうひとつ、社員によるSNSの活用について少し触れておきます。近年ご依頼を受ける新入社員研修では多くの場合、SNSの適切な使い方について、研修プログラムに組み込んで欲しいとの要望をいただきます。
若年層の多くの方はInstagramやTwitterを楽しまれており、中には積極的に投稿している方もいらっしゃいます。学生時代はプライベートで何をつぶやこうが自己責任で済みましたが、社会人として組織に属した以上、投稿内容によっては大きな責任が伴うということを事前に伝えておくべきでしょう。
社会人としての意識を醸成する導入研修の場で、SNSで言っていいことや駄目なこと、気を付けるべき点を周知しておくことは、社員教育としてだけではなく、組織防衛の観点からも必要ではないでしょうか。
最後に冒頭のクリニック様ですが、お聞かせいただいた問題点を解決できるであろう研修プログラムを作成し、目下ご提案中です。今後、実際に研修をご実施いただければ、研修後の変化などについて、どこかでお話できればと考えております。
さあ、まずは皆さん今から自社の社名でWeb検索、やってみましょう!
●文/山田賢司(やまだ けんじ)
株式会社アイデム 西日本事業本部キャリア開発支援チーム 人材育成・研修プランナー
大学卒業後、教職の道を志し、人生2度目の浪人を選択するも夢破れ挫折を味わう。その後、高額収入の得られる肉体労働やナイトワークに従事し資金を貯めた後、イベント企画会社を起業。しかし業績は安定せず見切りをつけ株式会社アイデムへ営業(現:採用プレゼンター)として入社。約20年間、顧客対応のみならずマネージャーとして営業所運営・部下指導についても多くの経験を積む。現在はこれら数々の経験を活かし、お客様が抱える課題解決のため、研修プランナーとして日々奮闘中である。
その他のコラム記事を見る
ヒトがあつまる職場/田中和彦
判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊
時事トピックス