「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

【現場に学ぶ】繁盛企業のマネジメント/岡本文宏

採用動画で応募者の質を高めた飲食店

著者が実際に見聞きした事例をもとに、人の定着や戦力化などに関する取り組み方法や解決策などをお伝えします。(2025年7月8日)

< 1 2 >
長い尺は見てもらえないので3分以内

 A社の動画では、例えば「時間、約束をきちんと守れる人」「心から接客がしたいと思っている人」など、必要な人物像について、詳しく伝えていきました。





 そのうえで「どんな思いで経営をしているのか?(大切にしていること)」や、働く人に求めること、自店で働くと「どのように成長できるのか?」についても盛り込みました。人は仕事を通じて「成長したい」と望んでいるので、この部分は求人を行う上での肝となります。長い尺の動画は最後まで見てもらえないので、3分以内にまとめることがコツです。店主いわく、動画を見て応募に来る人は、以前に比べて、質がグンと良くなったとのこと。

 仕事ができる人を採用するには、採用面接も重要です。面接は、ふるいにかける場、選別する機会、相手の本音を見抜いてやろうと思って取り組むのではなく、「ファン」にすることを目的に行うことをおすすめします。そうすると、応募者は好感を持つので、採用前の辞退を防ぐことができますし、ファンになった人が入社すると、その後の教育やマネジメントがスムーズに行えるようになります。



●文/岡本文宏(おかもと ふみひろ)
メンタルチャージISC研究所株式会社代表取締役、繁盛企業育成コーチ
アパレル店勤務、セブンイレブンFC店経営を経て、2005年メンタルチャージISC研究所を設立。中小企業経営者、エリアチェーンオーナー、店長などに向けた小さな組織の人に関する問題解決メソッドや、スタッフを活用して業績アップを実現する『繁盛店づくり』のノウハウを提供している。『仕事のできる人を「辞めさせない」15分マネジメント術』(WAVE出版)、『人材マネジメント一問一答』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『店長の一流、二流、三流』(明日香出版)、『繁盛店のやる気の育て方』(女性モード社)など著書多数。
https://okamotofumihiro.com/
< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

成果を生むチームづくり/伊藤じんせい

[指摘を素直に受け取れる3ポイント]
一人一人が自発的に行動するチームを作るために、リーダーは「何を考え、どう行動すればいいか」を解説します。

シゴトの風景

[第134回「副業アルバイトのリアル」]
働く個人にこれまでのキャリアや仕事観を聞き、企業が人を雇用する上で考えなければならないことを探ります。

ニュースPickUp

[中小企業の賃上げ率は正社員4.03%、職場の熱中症死傷者・約4割が建設業・製造業]
人事労務関連のニュースから、注目しておきたいものをピックアップしてお伝えします。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook