「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

本読みのプロが厳選 ビジネス書ガイド

社内コミュニケーションに役立つ会話実例集

年間1000冊のビジネス書を読む出版コンサルタントの土井英司さんが、人材の活用や育成などをテーマしたビジネス書を厳選して紹介します。

< 1 2 >
★今月の1冊
『心を引き寄せる大人の伝え方集中講義』
著者:石黒圭
出版社:サンクチュアリ出版(272ページ/定価1,296円)

 



 今月の1冊は、一橋大学国際教育センター・言語社会研究科教授の石黒圭氏が書いた、社内コミュニケーションに役立つ本。シチュエーション別に465例の「伝え方」がまとめられています。

 「お願いする」「断る」「声をかける」「提案する」「やる気にさせる」「話を聞く」「説明する」「打ち解ける」ためのテクニックが例文つきで紹介されており、どうすれば伝わりやすくなるか、ビフォーアフター形式の対比で示されています。


 ビジネスを円滑に進めるためには、明確に指示をする、言いにくいことを言う、断る、部下のモチベーションを上げるなど、コミュニケーションにもちょっとした工夫が必要です。
本書は、そんなビジネスマンのニーズに応えてくれる、ありがたい1冊です。
 本書では、<具体的に伝える><感謝の気持ちを添えて断る><前向きな理由でお願いする><公共性に訴える>など、いくつか現場で役立ちそうなテクニックが紹介されています。いくつか、具体例をご紹介しましょう。


◆具体的に伝えるテクニック

・もうすぐお客様がお見えになるから、何かドリンクでも買ってきてもらえるかな?(悪い例)
・1時間ほどしたら、お客様が3名お見えになるから、冷たいお茶でも買ってきてもらえるかな?(良い例)

・弊社にご到着になりましたら、インターホンで呼び出してください(悪い例)

・弊社にご到着になりましたら、受付テーブルの右脇にあるインターホンで、3階の第一営業部の◯◯を呼び出してください(良い例)

◆感謝の気持ちを添えて断るテクニック

・まさか◯◯さんから声をかけていただけるなんて夢にも思いませんでしたので、今回いただいたお話は身に余る光栄です。今後ともよろしくお願いいたします(良い例)



※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です




●土井英司(どい えいじ)

出版コンサルタント、ビジネス書評家、エリエス・ブック・コンサルティング代表取締役。1974年生。慶大卒。オンライン書店アマゾンの日本サイト立ち上げに参画。数々のべストセラーを仕掛け、カリスマバイヤーと呼ばれる。現在、出版コンサルタントとして著者のブランディングからマーケティングまでをトータルで行う。プロデュースした書籍に、100万部を突破した『人生がときめく片づけの魔法』、シリーズ累計37 万部を突破した『年収200万円からの貯金生活宣言』など多数。著書に『成功読書術』(ゴマブックス)、『土井英司の「超」ビジネス書講義』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)がある。
http://eliesbook.co.jp/bbm
< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

マンガ・ワーママ人事課長キノコさん

[内定辞退が減る!?今取り入れたい「採用CX」とは?]
難しい労働関連の法律や、雇用や働き方に関する社会の動きなどを、親しみやすいマンガで分かりやすく解説します。

時事トピックス

[聞いておきたいけど、確認したら就職差別?〜募集・採用に関する法知識Q&A〜]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。

伝わる文章の書き方〜報告書からSNSまで〜

[第9回「使わないほうがいい表現」]
報告書やメール、SNSでの発信など、ビジネスは文章を書く機会にあふれています。さまざまな目的に合わせて、伝わる文章を書くために必要なことを解説します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook