「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

【企業に聞く】人が活きる組織

学校法人甲子園学院/内部改革のカギは、理念の共有

やる気を引き出す仕組みや教育制度などの人事施策、働きやすい職場環境の実現など、人に関する企業事例を紹介します。

< 1 2 3 >

■法人概要

ホームページ/ http://www.koshien.ac.jp/

 

 

 

 日本の18歳人口が再び大きな減少に転じるという2018年を目前に控え、学校経営の厳しさが話題となっています。マスコミなどで「危ない大学」、「消える大学」という言葉が用いられることもあります。幼稚園、小・中・高、大学、大学院と関西屈指の総合学園である甲子園学院グループは、民間企業の経験者を迎え、経営改革を進展中といいます。

 

 外部環境の変化によって経営の工夫が求められるとき、外部から経験豊かな人材を取り込むことは1つの方法です。理事で、法人事務局次長の中村徹さんに、改革のヒントについてお話をうかがいました。

 

 

 

―甲子園学院に入職された経緯をお聞かせください。

 

 大学を卒業後、56歳まで大手電機メーカーで、経営企画、事業企画、マーケティングなどに従事してきました。メーカーから教育産業へと、分野は違えども経営企画、事業企画の経験を活かしたいと新天地にきました。甲子園学院の法人事務局に入職したのは、一昨年秋のことです。

 

 ご存知のように、18歳人口の減少という外部環境の変化は明らかで、何もしなければ消える大学もあるでしょう。甲子園学院はバランスシートが大変良く、無借金で資産が潤沢です。もっと丁寧に数字を見ていくと、たとえば栄養学部では、国家試験である管理栄養士の合格率が高く、学生の伸び代が大きい。つまり指導力に優れ、学生もそれに応えている教育機関の姿が見えてきます。加えて伝統や歴史といった目に見えない資産もあります。

 

中村徹さん(甲子園学院中学・高等学校のキャンパスにて)

 

 

―入職して、最初に取り組まれたことをお聞かせいただけますか?

 

 甲子園学院に限らず、大学経営は特段の工夫がなくても、うまくいった時代が長く続きました。そんな状況を、「経営でなく運営していれば良かった時代」と表現することさえあります。

 

 18歳人口が減少する2018年問題などから、将来に対する漠然とした不安を感じているものの、すぐそこにある危機ではないために具体的な変化が、内部からは起こりにくいという状況があります。

 

 そうした中、私のように外部から来た者が加わることで、内部に長くいた人は暗黙知を言語化することが求められます。具体的な行動として最初に行ったことは、建学の精神と理念から学院のミッションの再定義の必要性、重要性を説くことでした。

 

 また、私の入職に続き昨年夏には、広報機能の充実のため、大手新聞社出身のベテランが広報部長に着任しました。さらにこの4月には民間と教育機関両方の経験を持つ人材を迎えました。企業経営と大学教授両方の経験を持つ学長と、企業と私立大学事務職員のキャリアを持つ大学事務局長です。企業での経験を、学校経営に応用できることはたくさんあります。

 

 

※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です

< 1 2 3 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ココロの座標/河田俊男

[第97回「仕事が遅い理由」]
人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第1回「セクハラを受けていると相談されたら」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

人材育成のツボ

[組織の生産性向上へのカギ、「EQ」について考える]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook