「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

労働時事ニュース

「小学校休業等対応助成金・支援金」制度を再開(厚労省)

厚生労働省は9月7日、新型コロナウイルス感染症に係る小学校等の臨時休業等により仕事を休まざるをえない保護者を支援するため、「小学校休業等対応助成金・支援金」制度を再開すると公表した。また、新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金の仕組みにより、労働者が直接申請することを可能とする予定。詳細については、改めて公表予定とした。
 
●「小学校休業等対応助成金・支援金」制度の再開
令和2年8月1日以降12月31日までに取得した休暇を対象とし、現在実施している「両立支援等助成金 育児休業等支援コース 新型コロナウイルス感染症対応特例」は、令和3年7月31日までに取得した休暇が対象となるものとする予定
 
●「小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口」の再開
 
●新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金の仕組みによる申請
今後、労働者が直接申請することを可能とする予定。(※当該労働者を休業させたとする扱いに事業主の同意が必要。休業支援金・給付金は現在のところ11月末までの休業が対象。今後の取扱いについては、雇用情勢等を踏まえて10月中に公表予定)
 
 
 ⇒詳しくは厚生労働省のWEBサイト

一覧ページへ戻る

人気記事ランキング

労働ニュースに思うこと

[労働分配率で読み解く「上げられる時給」の見極め方]
個人の働き方や企業の人事労務、行政の労働施策など、労働に関するニュースを取り上げ、課題の解説や考察、所感などをつづります。

こころの守り方/吉村園子

[ストレスの引き金を知る5ステップ]
仕事をしていれば、誰でもストレスを感じることがあります。ふさいだ気持ちを切り替えたり、不安な心を立て直したりする考え方を解説します。

【現場に学ぶ】繁盛企業のマネジメント/岡本文宏

[秋の離職ラッシュを防ぐ!〜4年間の新卒離職者ゼロ、老舗精肉店のフォロー体制〜]
著者が実際に見聞きした事例をもとに、人の定着や戦力化などに関する取り組み方法や解決策などをお伝えします。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook