「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

労働時事ニュース

  • 労働時事ニュース
  • 令和7年3月高校卒業予定者の就職内定率91.3%、前年同月比0.2ポイント増(文科省)

令和7年3月高校卒業予定者の就職内定率91.3%、前年同月比0.2ポイント増(文科省)

文部科学省は、「令和7年3月高等学校卒業予定者の就職内定状況(令和6年12月末現在)」を公表した。
 
【結果のポイント】
◆就職内定率は91.3%で、前年同月比0.2ポイント増
 
◆男女別では、男子92.0%(同0.2ポイント増)、女子90.2%(同0.4ポイント増)
 
◆学科別では、就職内定率の高い順に、工業96.8%、商業95.0%、看護93.2%、農業92.6%、水産91.9%など。普通科は84.9%
 
◆都道府県別では、就職内定率の高いのは、富山県97.0%、福島県96.7%、岐阜県95.8%など。内定率の低いのは、沖縄県71.1%、福岡県86.8%、大阪府86.2%など
 
 

一覧ページへ戻る

人気記事ランキング

労働ニュースに思うこと

[日本の「熱意あふれる社員はたった6%」]
個人の働き方や企業の人事労務、行政の労働施策など、労働に関するニュースを取り上げ、課題の解説や考察、所感などをつづります。

怒りを笑いに変える!クレーム対応/谷厚志

[第12回「ピンチはチャンスに変えられる」]
カスタマーハラスメントに悩まされる企業が増えています。元タレントの異色コンサルタントが、独自のクレーム対応を解説します。

デキル人が辞めない15分マネジメント/岡本文宏

[第12回「この人のもとで働き続けたい」と思わせる上司の心得]
マネジメントに時間を取れないプレイングマネジャーに向けて、15分で完結できるマネジメント手法をお伝えします。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook