「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

パートタイマー白書

平成28年版 パートタイマー白書

2016年09月07日

女性活躍の現状と課題 ~女性活躍推進で見えた2つめの壁~
アンケート調査結果から(554KB)

刊行にあたって

アンケート調査結果から

第1章 女性の就労実態と雇用の現状(805KB)

1-1   個人  個人回答者のプロフィール

1-2   個人  正社員として働く理由

1-3   個人  パート・アルバイトとして働く理由

1-4   個人  現在もしくは将来的に正社員で働きたいか

1-5   個人  従事している職種

1-6   個人  現在の勤務先でいつまで働こうと考えているか

1-7   個人  現在の勤務先や仕事、働き方に関する満足度

1-8   個人  仕事探しの際に利用する情報媒体や方法

1-9   個人  正社員での仕事探しの際に重視する項目

1-10   個人  パート・アルバイトでの仕事探しの際に重視する項目

1-11   個人  働き方の志向

1-12   個人  日頃から大切にしている仕事に対する姿勢

1-13   個人  年収

1-14   個人  世帯年収

1-15   個人  税・社会保険制度の優遇措置が廃止となったら、働く時間をどうするか

1-16   企業  回答企業のプロフィール

1-17   企業  パート・アルバイトを雇用する理由

1-18   企業  パート・アルバイトの募集方法

1-19   企業  雇用している正社員の入社経路

1-20   企業  中途採用正社員の募集方法

1-21   企業  正社員の年代別過不足感

1-22   企業  女性正社員比率

1-23   企業  人材の採用・定着に関する課題

第2章 女性活躍の現状Ⅰ(719KB)

2-1   企業  育児支援制度・施策の制定状況

2-2   企業  女性正社員の育児休業取得・復帰状況

2-3   企業  女性正社員の育児休業取得に対する考え

2-4   企業  女性の育児休業や職場復帰に伴う問題や課題

2-5   企業  育児休業前と復帰後で「職場」「職種」「職位」は変わるか

2-6   企業  男性正社員の育児休業取得に対する考え

2-7   企業  育児支援制度・施策推進のための取組み

2-8   個人  正社員として短時間勤務で働いていた経験

2-9   個人  短時間勤務で働いている際に配慮されたこと

2-10   企業  短時間勤務者への配慮

2-11   個人  短時間勤務の際に受けた配慮に満足しているか

2-12   個人  短時間勤務で働いている際の負い目や悩み

2-13   個人  短時間勤務者に対する不満

2-14   個人  フルタイム勤務者と比較した1時間あたりの仕事量

2-15   個人  フルタイム勤務で働いていた時との給与の比較

2-16   個人  フルタイム勤務に比べて給与が低いことへの納得性

2-17   個人  短時間勤務者とフルタイム勤務者の貢献度

2-18   企業  短時間勤務者とフルタイム勤務者に対する評価の差

 

第3章 女性活躍の現状Ⅱ(708KB)

3-1   企業  女性活躍推進のための専門チーム・部署はあるか

3-2   企業  女性活躍推進のための取組み

3-3   企業  女性活躍推進の取組みにおけるメリット

3-4   企業  女性管理職の有無と女性管理職比率

3-5   企業  5年前と比較した女性管理職比率

3-6   企業  女性社員が管理職以上のポストに就くことへの期待

3-7   個人  現在の役職と昇進意向

3-8   個人  課長以上への昇進を希望しない理由

3-9   個人  課長以上への昇進を希望する理由

3-10   個人  管理職になるために必要な能力

3-11   企業  管理職になるために必要な能力

3-12   企業  今後の女性管理職比率

3-13   企業  女性ロールモデルの有無とその条件

3-14   個人  ロールモデルの有無

3-15   個人  ロールモデルのイメージ

3-16   個人  ロールモデルの必要性

第4章 女性活躍の課題と今後 (760KB)

4-1   個人  1日の家事・育児時間

4-2   個人  配偶者の家事・育児時間に対する満足度

4-3   個人  家事・育児をしながら働くことで「最も削っている」と感じる時間

4-4   個人  母親が育児に専念すべき期間

4-5   個人  「母親が育児に専念すべき期間」に対する配偶者の考え

4-6   個人  性別役割分業意識

4-7   個人  「妊娠・出産・育児」を主な理由として働き方を変えたか

4-8   個人  「妊娠・出産・育児」を理由とする不利益な取扱いを受けたことがあるか

4-9   個人  女性が感じる男女の能力差

4-10   企業  企業が感じる男女の能力差

4-11   企業  企業が感じる男女の働きぶりの差

4-12   企業  正社員採用時に「長期勤続できること」を重視するか

4-13   企業  正社員の平均勤続年数

4-14   企業  正社員の平均残業時間

4-15   個人  1ヶ月の残業時間

4-16   個人  許容できる1日の労働時間

4-17   個人  「女性の活躍」という言葉に対するイメージ

4-18   企業  「女性の活躍」という言葉に対するイメージ

4-19   企業  女性社員の活躍を推進する上での課題  

4-20   個人  女性が意欲を持って働き続けるために必要なこと

4-21   企業  女性が意欲を持って働き続けるために必要なこと

 

調査概要(487KB)

働き方に関するアンケート調査(個人調査)

雇用に関するアンケート調査(企業調査)

コンテンツをご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

PDFのご利用について

PDFファイルをご覧いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要です。
インストールされていない方は、ご使用の際には、下記よりダウンロードしてください。
Adobe Reader (アドビ システムズ株式会社のサイトへ)
人気記事ランキング

人材育成のツボ

[「工程表の作成をお願いします!」で仕事力を測り、高める]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第14回「カスハラを受けた」という報告があったら]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

ニュースPickUp

[高校生に接待させた疑いで、コンカフェ経営者が送検~18歳未満に働いてもらうときのルール~]
人事労務関連のニュースから、注目しておきたいものをピックアップしてお伝えします。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook