「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

人材育成のツボ

『プロティアンキャリア』の時代! 今後ますます広がるキャリア教育

アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。(2020年2月13日)

< 1 2 >

キャリアとは?

 

 キャリアがつく言葉と言ったら、何を思い浮かべますか? キャリアアップ、キャリアプラン、キャリアデザイン、キャリアパス、キャリアチェンジ、セカンドキャリア、ライフキャリア、ノンキャリア、キャリア支援センター…など、様々なものがあります。

 

 また、キャリアコンサルタント領域では、キャリアアンカー、ライフ・キャリアレインボー、キャリアサバイバルなど…仕事や生活、人生に関わる言葉が多くあり、様々な場面で使われています。
 上記からわかるように、多様な意味でキャリアという言葉が使われていますが、語源はラテン語の「carrus」とされており、轍という意味です。キャリアとは自らの仕事や学び、生活の経験の積み重ねのことだと捉えられます。

 

 

 

 

今、求められる『プロティアンキャリア』

 

 そして人生100年時代と言われる今、目まぐるしく変わるビジネス環境の中で、変化に応じて自分自身も変化させていく、柔軟なキャリア形成である『プロティアンキャリア』が求められています。
 「プロティアン」はギリシア神話に出てくる、思いのままに姿を変えられる神プロテウスが語源で、「変幻自在な」と訳されます。組織に用意されたコースのステップアップではなく、個人が変化に応じて自己実現をしていくことを重要視しています。

 

 変化が常の社会状況におけるキャリア形成として、『プロティアンキャリア』が注目されていますが、企業は社員のキャリアに対して、どんなサポートができるでしょうか。「会社でやりたいことがわからない」「日々の業務が忙しくてキャリアなんて考えられない」などのジレンマを抱える社員がいたり、若手が定着せずに辞めてしまうなどのお悩みを抱える企業は少なくないのではないかと思います。

 

 今回は、若手社員へのキャリア教育について、これまでの研修で感じたことをもとにご紹介させていただきます。

 

 

若手社員へのキャリア教育とは

 

 キャリア教育の目的は上記で述べたように、変化の多いビジネス環境で、一人一人が変化に対応して「いかに自己実現をしていくか」ということにあります。さらに、企業視点に立って若手社員に対するキャリア教育の目的を整理すると、下記が挙げられます。

 

・組織内で求められる役割と自分が望むキャリアの整理
・日々の業務が、自分の望むキャリアにどのように繋がるかの道筋確認
・自分の業務を見つめ直し、現状の改善点の解消
・今、身に着けるべきスキルの理解
・なりたい自分像の理解によるモチベーション向上 など

 

 日々の業務から将来に視点を切り替え、社内でどのようにキャリア形成をするかを考えることで、今の仕事、これからの仕事について整理ができます。

 

 

>>>次ページにつづく

 

※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です
<会員サービスのご案内はコチラ

 

 


 

 

●文/鈴木優子(すずき ゆうこ)
株式会社アイデム 東日本事業本部 キャリア開発支援チーム/教育・研修企画担当、キャリアコンサルタント(国家資格)
大学卒業後、団体職員を経て、2018年に株式会社アイデム入社。賃金に関する調査、社内啓発向け労働関連資料の作成業務を経て、現在は、お客様の人材開発のお役に立てるよう研修の企画・提案・運営を行っている。

< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

マネジャーの仕事/田中和彦

[第36回「部下からナメられないようになるためには?」]
人材育成や評価、意思決定など、マネジャーにはさまざまな役割が求められます。マネジャーに必要な視点や考え方、心の持ち方などについて考察します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[無期転換権発生前の雇止めの有効性〜N事件(東京高裁令和4.11.1判決、労判1281号5頁)〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

時事トピックス

[年収の壁・支援強化パッケージ、計画届受理状況]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook