「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

人事労務関連ワード辞典

Planned Happenstance Theory(プランド・ハプンスタンス・セオリー)

労働関連のトレンド用語を解説します。(2020年8月27日)

訳は「計画された偶発性理論」です。スタンフォード大学のジョン・D・クランボルツ教授らが提案したキャリア論に関する考え方です。

 

個人のキャリアの8割は予想しない偶発的なことによって決定されます。その偶然に対して最善を尽くし、より積極的な対応を積み重ねることでステップアップします。ただ、予期しない出来事や偶然の出会いを待つだけでなく、自ら創り出す行動をとる必要があります。

 

【理論のポイント】
・行動すれば思わぬチャンスに遭遇する。
・行動したから常にチャンスに出会うとは限らない。しかし、行動しないままでは何も起きない。
・様々なことに関心を持ち、積極的にぐ動くことで、自分のキャリアに繋がる。
・自ら起こした行動から、自分を導く偶然のチャンスをつかみ、その後のライフデザインに活かす。

 

【理論を実践するための5つのキーワード】
(1)好奇心:様々な分野、領域に関心を持ち学び続ける。
(2)持続性:上手くいかないことがあっても諦めずに、粘り強く、努力する。
(3)楽観性:ネガティブな出来事に遭遇しても、ポジティブに受け止め、楽観的に行動する。
(4)柔軟性:自分の思考に拘らず、オープンマインドで対応する。
(5)冒険心:リスクを恐れずに積極的に行動する。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ココロの座標/河田俊男

[第97回「仕事が遅い理由」]
人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第1回「セクハラを受けていると相談されたら」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

人材育成のツボ

[組織の生産性向上へのカギ、「EQ」について考える]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook