「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

はたらくりっぷ

はたらく権利、はたらかない権利

社会で働くときに、知っておきたいこと、身につけておきたいこと、考えておきたいことなどを解説したり、考察します。働くことに関する不安や、悩みを解消する知識や考え方などもお伝えします。(2020年11月19日)

 アルバイトに行くとき(会社に行くとき)に、どのくらいの人が楽しみと思って出かけていくのでしょう。仲間に会えるから、仕事が楽しいから、素敵なあの人に会えるからなど、理由はともあれ、仕事に行くのが楽しみであってほしいなと思います。

 

 私が飲食店で社員をしていたときは、それなり楽しい職場だったと思います(と願ってます)が、私が以前、飲食店の社員でアルバイト管理をしていたときに、以下のようなことがありました。

 

 

 

 

 ある晩のこと。近隣のスポーツ施設で予定されていたイベントが雨で中止になり、予想していたよりも客足が少ない。忙しくなることを予想して厚めのシフトを引いていたので、人員が余って仕方がない。テーブル磨いて、ドアノブ磨いて、小物磨いて…もう何もしてもらうことがない。どうする…。
ついに発した言葉は、

 

「え〜、上がりたいヒトいる? ヒマだから帰ってもいいよ」
「…」
「ホントですか! ラッキー! ボク上がります!」
「!?」
「上がりたいの?」
「ハイ!」
「…そっか! じゃあ○○君、上がりで!」

 

 当然、タイムカードもガチャンと打刻。早く帰った分の給料は出ませんでした。本人はいたって気分よく、着替えを終えて1人のお客さんとしてカウンターに座り、楽しそうにしていました。

 

 働くという時間は、やらねばならない、ルールが多いなど窮屈な時間で疲れる時間でもあります。その時間から解放されることはうれしいとも言えますが、よろこんでばかりはいられません。

 

 お恥ずかしながら、その当時、私は労働法のことには全くの無知でした。労働基準法第26条に「休業手当」についての定めがあります。会社側の都合で休業させた場合は、「平均賃金の6割以上の休業手当を支払わなければならない」というルールです。
 本来であれば、彼に対して賃金の補償をしなければならないところです。彼には働いて賃金を得るという権利があったのですから。

 

 

 

 最近はコロナウィルス感染拡大で、自粛営業を迫られている店舗も多く、アルバイトの機会が少なくなっていると思います。コロナ禍による休業が、労働基準法上の休業手当に該当するかはそれぞれの事情によって該当することもあればしないこともあるようです。

 

 しかし、国の施策として休業手当支給の支援があります。アルバイトといえども、働いてお金をもらう権利があるのですから、当初通り働けていない場合は、遠慮せずに聞いてみることも必要ですね。

※労働者本人でも申請できる給付金

 

 

はたらくりっぷツイッター、毎日更新中★

 


●文/株式会社アイデム 東日本事業本部 データリサーチチーム

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ココロの座標/河田俊男

[第97回「仕事が遅い理由」]
人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第1回「セクハラを受けていると相談されたら」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

人材育成のツボ

[組織の生産性向上へのカギ、「EQ」について考える]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook