「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

はたらくりっぷ

おいしいパスタ屋に行かなくなった3つの理由

社会で働くときに、知っておきたいこと、身につけておきたいこと、考えておきたいことなどを解説したり、考察します。(2021年2月12日)

自分史上ベスト1

 

 以前、よく食べに行っていたイタリア料理店がありました。月替わりのパスタ(菜の花とシラス、水菜とカラスミとか)がとてもおいしく、店で食べるパスタでは自分史上ベスト1でした。ですが、あるときその店が休業することになり、ものすごく残念に思ったことをよく覚えています。

 

 それから数カ月後、店は再開するのですが、足を向けることはありませんでした。なぜなら、カウンター越しに腕をふるっていたシェフが退店していたからです。メニューは一新され、自分が通っていたときとは違う店になってしまいました。

 

 一方、くだんのシェフは新しい店をオープンすることになりました。オープン後、店に行き、以前と変わらずおいしいパスタに舌鼓を打ちましたが、次第に距離を置くことになりました。最後に行ったのは2年くらい前ですが、恐らく今後行く可能性はゼロに近いと思います。そう思うようになった理由は3つあります。

 

 

 

 

 1つは、以前の店と比べて価格が上がったことです。以前はむしろ安かったと思うので、比べるのは難しいところもありますが、心理的に「高い」という印象を受けてしまいました。最初から新しい店の価格が食べていたら、印象は違ったと思います。

 

 とはいえ、これはそれほど大きな理由ではありません。コスパは悪くなりましたが、料理は以前と変わらずおいしかったからです。もし、価格が上がっただけであれば、店に行く頻度は減っても、今もラインナップに入っていたと思います。

 

 

シェフの目が行き届かない

 

 足が遠のいた2つ目の理由は、店の雰囲気が悪かったことです。以前よりも店が広くなり、スタッフも増えたのですが、シェフと一緒に調理を担当しているスタッフの印象が悪く、食事を楽しめませんでした。ひどいことを言われたこととか、不遜な態度をとられたわけではありません。ですが、ほかのスタッフに対する態度や振る舞いが気持ちのいいものではなかったのです。これが店に行かなくなった最大の理由かもしれません。

 

 ホールスタッフの数が足りず、そのスタッフは配膳や片づけを手伝っていました。そのこと自体は問題ないのですが、そのスタッフは調理の仕事もしなければならず、忙しくてイライラしている様子が目に見えて伝わってきて、あまりいい心地がしませんでした。

 

 また、それに対してシェフが、傍目には「我関せず」という様子だったこともがっかりしました(内心はやきもきしていたのかもしれませんが)。ひたすら料理を作るだけで、ほかの仕事は一切しないというか、「自分の仕事だけをしていればいいの?」と思ってしまったのです。
 忙しくて、どうにもならないときもあると思うので、最初は仕方がないと思っていました。でも、その後も私が感じた印象は変わることはなく(むしろ悪化しているように見えました)、改善しようという様子は見られませんでした。

 

 

 

 

 店が広くなり、シェフの目が行き届かなくなったことも関係しているのかもしれません。以前の店はこじんまりとしていたこともあり、シェフがすべての客に気を配れる範囲だったように思います。
 そして3つ目は、完全に足が遠のくことになったダメ押しの理由です。ほかにいい店がないかと思っていたところ、別の店が見つかったのです。ためしに入ってみると、料理はおいしい上、価格とのバランスもよく、接客も店の雰囲気も問題ありませんでした。以来、パスタが食べたくなったときに利用するようになりました。もし、この店がなければ、今もシェフの店に行っていたかもしれません。

 

 

店を選ぶときの基準

 

 パスタの味だけを比べれば、シェフのほうがおいしいかもしれません。でも、店を選ぶときに決め手となるのは、味だけではありません。もちろん料理がおいしいことは大切ですし、個人的には店選びの第1条件です。でも「また行きたい」と思うかどうかは、店の雰囲気や価格、接客など、さまざまな要素が絡んできます。どんなにおいしい料理を出されても、感じの悪いスタッフがいたり、店が清潔でなかったり、場所が遠かったりすると、また行きたいという気持ちにはなりにくいと思います。

 

 店を選ぶのにさまざまな要素があるように、仕事で成果を上げるためにはさまざまなアプローチが必要です。飲食店で言えば、おいしい料理と適切な価格設定、明るい雰囲気作りなど、さまざまな要素が相乗効果となって繁盛していくのではないでしょうか?

 

 


●文/株式会社アイデム 東日本事業本部 データリサーチチーム

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

マネジャーの仕事/田中和彦

[第36回「部下からナメられないようになるためには?」]
人材育成や評価、意思決定など、マネジャーにはさまざまな役割が求められます。マネジャーに必要な視点や考え方、心の持ち方などについて考察します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[無期転換権発生前の雇止めの有効性〜N事件(東京高裁令和4.11.1判決、労判1281号5頁)〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

時事トピックス

[年収の壁・支援強化パッケージ、計画届受理状況]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook