「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

ココロの座標/河田俊男

第69回「ネット拡散の恐怖」

人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。(2021年12月7日)

< 1 2 >

 デジタル性暴力という言葉を知っているだろうか。盗撮された自分の画像が、ネットに拡散されてしまうようなことだ。それを職場の同僚から「ネットで見たよ。大丈夫?」などと言われたら、どんな気がするだろうか。

 

 

上京した理由

 

 26歳の亜希は東京にある大手商社に勤務している。関西の有名私立大学を卒業したが、東京に出たかったので今の会社に就職した。上京したのは、いい男に出会いたいという理由があった。
 亜希は自分に独自のルールを課していた。男性と初めて会った日にホテルなどで関係を結び、性的に興奮できればまた会うというものだ。学生時代から今まで男性と何カ月も交際したことはなく、数回のデートで別れてしまった。それがいつも不満だった。

 

 

 

 

恐怖心に襲われる

 

 最近、亜希は夜中に突然、恐怖や不安感に襲われるようになった。それは、今まで出会った男性たちとの性行為を撮った画像や自分の裸が、SNSを通じて「世界中にバラまかれるのではないか」という不安だ。これまで彼女は関係を持った相手と裸の写真などを撮ってきた。それは刺激的で、記念でもあった。後で思い返して楽しむためでもあった。

 

 自分の画像をSNSに流出されたり、悪用されたりすることを考えると、いても立ってもいられなくなった。恐怖はだんだん強まり、一睡もできず、そのまま朝になる日も増えた。

 

 

自分の画像を探す

 

 ネットに流出した素人の画像を検索し、自分が写っているものがないか、夢中で調べた。もし、友人や職場の同僚が画像を見つけたらと思うと、ぞっとした。
 不眠が重なり、会社に出勤できなくなる日も増えた。亜希は、自分の恐怖心に追い詰められていった。出会った男性を探して画像を削除してもらうことも考えた。だが、飲食店やクラブで知り合った男性ばかりで、本当の名前を知らない人もいた。

 

 亜希は、自分の性的快楽に男を利用したことの罰があたった、と感じるようになった。今までは自分の顔や体に自信を持っていたので、あとで画像を見て思い出してもらえることに優越感を覚えた。今はなんと愚かな考えに支配されていたのかと、自分のことながらあきれるばかりだった。

 

 

>>>次ページにつづく

※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です
<会員サービスのご案内はコチラ>
につづく 

 


●文/河田俊男(かわだ としお)
1954年生まれ。心理コンサルタント。1982年、アメリカにて心理療法を学ぶ。その後、日本で心理コンサルティングを学び、現在、日本心理相談研究所所長、人と可能性研究所所長。また、日本心理コンサルタント学院講師として後進を育成している。翻訳書に「トクシック・ピープルはた迷惑な隣人たち」(講談社)などがある。

< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ココロの座標/河田俊男

[第97回「仕事が遅い理由」]
人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第1回「セクハラを受けていると相談されたら」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

人材育成のツボ

[組織の生産性向上へのカギ、「EQ」について考える]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook