「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

ビジネスで使える心理学/菊原智明

【第10回】お客さまに気持ちよく契約していただける「ハード・トゥ・ゲット・テクニック」

商談や接客時など、ビジネスシーンに応用できる心理学の知識を解説します。

ハード・トゥ・ゲット・テクニックとは?

  人は褒められることで「喜び」の感情が生まれ、その結果、好意的行動の誘発が可能になります。
  こういう人間の心理を応用して、相手を特別視していると思わせ、好意や信頼を得る方法を「ハード・トゥ・ゲット・テクニック」と言います。「手に入れにくいものをあなただけに提供しましょう」という意味もあります。


●解説

  人は誰でも「あなただけは特別」という言葉に弱いものです。日常生活でも、「あなただから相談するのですが」とか「信用できる君だから話すんだけど」という会話が使われます。これによって特別な関係が芽生えてしまったように錯覚し、相手に対して好意や信頼を寄せてしまうことがあります。これを「ハード・トゥ・ゲット・テクニック」といいます。

  あなたが何かを買う立場だとして、営業マンからこう言われたらどうでしょうか?


営業マン「こちらが見積書です。これでご検討ください」


  これでは何の特別感もありません。では、このように言われたらどうでしょうか?


営業マン「こちらが見積書です。○○さまだけに特別価格にさせていただきました」


  こう言われると特別扱いされた気がします。私はいい気分になってしまいます。

  いい関係ができているお客さまから、息子さん夫婦を紹介していただいたときのことです。競合もなく、商談は和やかに進みました。ですが、クロージング段階になって滞ってしまったのです。


「これから先の細かい話は契約後になりますので、お話を進めてもよろしいでしょうか?」
お客さま「ちょっと待ってほしいのですが…」


  お客さまは何か言いたそうな素振りをされましたが、私には分かりませんでした。


「お父さまの家を建てたときの条件と一緒ですし、予算的にもおさまっています」
お客さま「特に不満はないのですが、例えば車を買うときは最後に“ じゃあガソリン満タンで”とお願いできますよね。家にはそういうの、ないですかね」


 私は少し考えて、こう提案しました。


「特別に、迷われていたオプションを1つサービスします。お父さまには内緒にしてください」


  この後、気持ちよく契約していただいたのです。

  お客さまは《自分だけは特別な条件で契約したい》という気持ちがあります。
  見積書を出すときやクロージングに際しては、「お客さまだけ特別に」という言葉を添えてみてください。





菊原智明●営業コンサルタント。大学卒業後、大手住宅メーカーに入社し、営業部に配属。「口ベタ」「あがり症」に悩み、7年間、苦しい営業マン時代を過ごす。その後、それまでの営業活動の間違いに気づいてやり方を大きく変えたところ、成績がみるみる上がり4年連続トップ営業マンに。自分と同じように営業に悩んでいる人たちをサポートしたいとの思いから、2006年に独立。著者に『訪問しないで「売れる営業」に変わる本』(大和出版)、『トップ営業マンのルール』(明日香出版社)、『面接ではウソをつけ』(星海社新書)など多数。 
http://www.tuki1.net/

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

マンガ・ワーママ人事課長キノコさん

[第73回「育休明けで給料ダウン、見合わない社会保険料を下げるには?」]
難しい労働関連の法律や、雇用や働き方に関する社会の動きなどを、親しみやすいマンガで分かりやすく解説します。

伝わる文章の書き方〜報告書からSNSまで〜

[第1回「なぜ文章を書くのが苦手なのか?」]
報告書やメール、SNSでの発信など、ビジネスは文章を書く機会にあふれています。さまざまな目的に合わせて、伝わる文章を書くために必要なことを解説します。

シゴトの風景

[第127回「令和的・飲みにケーション金払い事情」]
働く個人にこれまでのキャリアや仕事観を聞き、企業が人を雇用する上で考えなければならないことを探ります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook