「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

シゴトの風景

第115回「年齢とともに煙たがられる人」

働く個人にこれまでのキャリアや仕事観を聞き、企業が人を雇用する上で考えなければならないことを探ります。(2022年3月3日)

< 1 2 >

「あくまで個人的な意見ですが、フリーランスのクリエイターはベテランになると、扱いづらくなる傾向にあります。私のまわりには年をとって仕事がなくなり、廃業していくライターさんやカメラマンさんが多いのですが、分かるような気がしました」

 

 広告制作会社でディレクターとして20年以上働いている戸田智男さん(42歳)は、自身もベテランとして多くのクリエイターを見てきたからこそ、気づいたことがあるという。
 年齢とともに煙たがられるタイプとして多いと感じたのは、若手時代にはあったはずの謙虚さがなくなってしまった人。企画のことからギャランティのことまで、図々しく自分の意見をゴリ押ししてくるライターやカメラマンに、戸田さんはうんざりしている。

 

「長年この世界で実績を重ねてきたという自信や自負がそうさせているのか、こちらの立場や気持ちを考えずにズケズケ言ってくる方には、次第に仕事を依頼しなくなりました。新人時代から一緒に頑張ってきたカメラマンさんに、『こんな金額じゃ無理だ』とネチネチ言われて以来、二度と仕事を発注していません」

 

 

 

 

 しかもベテランになると、依頼者側のディレクターが年下というケースが多くなる。業界の大先輩というポジションが災いして、煙たがられる人になってしまうライターやカメラマンもいるという。

 

「若手ディレクターから評判が悪いのは、求めていないアドバイスをしてくる人。本人は親切のつもりなのかもしれませんが、『オレが若い頃は…』といった自慢話を絡めた助言はみんな嫌がります。以前、新人ディレクターがベテランライターさんから『オレが〇〇ちゃんを育ててやるよ!』と言われたらしく、ドン引きしていました」

 

 世の中のデジタル化が進むにつれ、ビジネス上のコミュニケーションのあり方も大きく変わった。そんななか、ことあるごとに電話をしてくるベテランも、デジタルネイティブの若手ディレクターたちから評判が悪い。

「特に煙たがられているのは、急ぎの用事ではないのにすぐ電話してくる人。私が若手だった頃と違って、仕事の依頼でさえメールやLINEでするのが当たり前の今、時代の変化に疎いベテランは生き残るのが難しいと感じています」

 

 また、ライフステージが変化したことで、変わってしまったクリエイターもいる。仕事で会うたびに、子供の写真を見せてきたり、子供の話をしてきたり。独身生活を楽しんでいる戸田さんは、興味のない話題に付き合わされるのがしんどいという。

「独身時代から知っているライターさんが溺愛モードに豹変したのには驚きましたね。『ウチの子、かわいいでしょ』と写真を見せられても、『そうですね』と言うしかありません…」

 

 

>>>次ページにつづく

※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です
<会員サービスのご案内はコチラ>
につづく

< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ココロの座標/河田俊男

[第97回「仕事が遅い理由」]
人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第1回「セクハラを受けていると相談されたら」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

人材育成のツボ

[組織の生産性向上へのカギ、「EQ」について考える]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook