「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

人事コレで委員会

“仕事先送り症候群”をやっつけろ

「〆切が迫っているのに、なかなか仕事に取り掛かれない」「仕事の予定を立てては先延ばし」・・・こんな“仕事先送り症候群”から抜け出すためのポイントを解説しています。

< 1 2 >

2011年6月1日〜6月30日の1ヶ月間、弊社WEBサイト「ブログ人事コレで委員会」にいただいたコメントをもとに書かれた記事です(「ブログ人事コレで委員会」は2012年3月末日に終了しました)。


 仕事を先送りにしていても、いいことがほとんどないのは明白です。しかし、私たちは厄介な仕事ほど先送りしたがり、事実、ピンチに陥ることもしばしば。

☆なぜ仕事を先送りにしてしまうのか
 〜仕事を先送りにしてしまう人の特徴〜
 
 仕事を先延ばししがちな人には、共通の特徴が見られます。中でも典型的なものをここでピックアップしてみましょう。

・「inbox」が用意されていない
・朝から「メールチェック」に精を出すなど、精神力を無駄遣いしている
・考え込みやすい

一つ一つ見ていきましよう。

●「inbox」が用意されていない

 あなたはやるべき仕事が発生したら、それを書き留めておく「場所」を持っていますか?
 上司や家族から仕事を頼まれて、引き受けたときには何に書き留めていますか? PC?スマートフォン?ノート?何でもかまいません。とっさに書き留める場所を1つ挙げることができない人は、仕事を先延ばしにする傾向が強いのです。

●朝から「メールチェック」に精を出すなど精神力を無駄遣いしている

 この話は、取りかかれない直接の理由ではありません。取りかかれない自分にしてしまっている“悪い習慣”の問題です。メール処理だけが悪いのではありません。
 これは一例に過ぎず、単に「手が付けやすいから」「思い出しやすい」という理由だけで仕事を始めてしまうと、そこで体力、精神力、時間を消費してしまうのです。

 やむを得ないことのようですが、考えてみてください。1日のはじめには、いちばん時間があり、いちばんエネルギーもあるのです。そのときに “もっとも取り組みやすい仕事” に取り組むということは、その後は “もっと取り組みにくい仕事” に、より時間がなく、より疲れた状態で取り組まなければならなくなるのです。

●考え込みやすい

 最後はこれです。仕事は、スタートして初めて見えてくることがたくさんあります。手順が見えてきたり、やる気がわいてきたり、少し片付けたときの達成感もあります。「やってみたら意外とやれた」という体験をした人は多いでしょう。また、そういう話をよく聞いてもいるはずです。
 にも関わらず、私たちは、「ああした方がいいかも」「どうすれば効率的か」などと、やってみるまでに長い時間をかけてしまいます。
 考えているだけでは手順ははっきりしませんし、やる気も出てきません。ましてや達成感など得られるはずもなく、結果、仕事はちっとも進んでいないのです。


※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です。


ご意見番 佐々木 正悟 氏佐々木 正悟 氏
心理学ジャーナリスト  「ハック」ブームの仕掛け人の一人。専門は認知心理学。1973年北海道旭川市生まれ。97年獨協大学卒業後、ドコモサービスで働く。2001年アヴィラ大学心理学科に留学。同大学卒業後、04年ネバダ州立大学リノ校・実験心理科博士課程に移籍。2005年に帰国。
著書:ベストセラーとなったハックシリーズ『スピードハックス』『チームハックス』(日本実業出版社)
   『ブレインハックス』(毎日コミュニケーションズ) 『一瞬で「やる気」がでる脳のつくり方』(ソーテック)
ブログ「ライフハックス心理学」を主催。

< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ココロの座標/河田俊男

[第97回「仕事が遅い理由」]
人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第1回「セクハラを受けていると相談されたら」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

人材育成のツボ

[組織の生産性向上へのカギ、「EQ」について考える]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook