「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

ココロの座標/河田俊男

第87回「カフェイン・砂糖依存症」

人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。(2023年6月20日)

< 1 2 >
 朝、コーヒーを飲むという人は少なくないだろう。それが1杯だけではなく3杯、4杯となるとカフェイン依存症になるかもしれない。


集中力を持続させるために

 30歳の賢一は、IT関連企業に勤務して8年になる。コロナ禍になってから在宅勤務が基本になり、ほぼ自宅で仕事をしている。

 朝、賢一はスポーツドリンクを片手に自宅周辺を散歩するところから始まる。朝食はファミリーレストランで、メニューはホットケーキかフレンチトースト。たっぷり蜜をつけて食べ、コーヒーを2杯飲む。昼は惣菜パンや菓子パンと、野菜ジュースで済ませることが多い。午後は眠くなるので濃いコーヒーを飲み、3時のおやつにはピーナッツチョコレートや大福などの好きなお菓子を食べる。夜は、資格取得の勉強していて、眠気覚ましにカフェインの錠剤を常用していた。





 仕事中、賢一は集中力を持続させるためにドリンク剤やコーヒーをよく飲んだ。また、水を飲むのが苦手なので、スポーツドリンクで水分補給をしていた。

 そんな賢一は、半年ほど前から疲れやすくなった。なかなか集中できず、めまいがすることもあり、さらにドリンク剤を飲むようになった。やがて気分が悪くなったり、勤務中に眠気に襲われることが増え、仕事でミスをするようになった。昼間もカフェインの錠剤を飲むようにしたが、うつ気分が出てくるようになった。在宅で仕事をしているときに、会社からの連絡に反応できないことが増え、同僚から病院に行くように言われた。


偏食で、砂糖とカフェインに依存

 
賢一はパンが主食で、米は外食のときしか食べなかった。普段は食パンにジャムを塗って食べるか、惣菜パンや菓子パンを食べていた。また、野菜もほとんど食べないので野菜ジュースで補った。

 主菜も外食でしか食べず、魚は骨を取るのが面倒なので基本的には食べなかった。在宅勤務が増えてからは外食が減ったので、肉や魚を食べる機会はさらに少なくなった。ほぼ毎日、パンとコーヒー、スポーツドリンク、ドリンク剤、野菜ジュースで済ませた。つまり、毎日多量のカフェインと砂糖ばかり摂取していることになり、依存症になった。


カフェインをとらないと落ち着かない

 カフェインはコーヒーやドリンク剤、エナジードリンクにも含まれている。人によるが、3時間以内に体重1キロにつき17mg以上摂取するとカフェイン中毒になると言われる。賢一は体重58キロなので、3時間で986mg以上摂取してはいけない。ちなみにドリンク剤で約50mg、コーヒーは1杯で約60mgほどだ。

 賢一の朝のカフェイン量はドリンク剤1本とコーヒー2杯で170mg。昼までにコーヒーを2杯は飲むので、午前中のカフェイン摂取量は290mgだ。昼にもドリンク剤とコーヒー、夜もカフェイン錠剤とコーヒー。合計すると1日約840mg以上になる。賢一は慢性的にカフェインを摂取していたことになる。賢一はカフェインをとらないと落ち着かなかったり、イライラしたり、集中できない状態になっていた。
※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です
<会員サービスのご案内はコチラ>
につづく
 

●文/河田俊男(かわだ としお)
1954年生まれ。心理コンサルタント。1982年、アメリカにて心理療法を学ぶ。その後、日本で心理コンサルティングを学び、現在、日本心理相談研究所所長、人と可能性研究所所長。また、日本心理コンサルタント学院講師として後進を育成している。翻訳書に「トクシック・ピープルはた迷惑な隣人たち」(講談社)などがある。
< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

マンガ・ワーママ人事課長キノコさん

[第78回 正社員の給料20万円でも最賃割れ!?最低賃金は月給でも確認が必要]
難しい労働関連の法律や、雇用や働き方に関する社会の動きなどを、親しみやすいマンガで分かりやすく解説します。

シゴトの風景

[第130回「職場の平均年齢は60代後半!?」]
働く個人にこれまでのキャリアや仕事観を聞き、企業が人を雇用する上で考えなければならないことを探ります。

伝わる文章の書き方〜報告書からSNSまで〜

[第6回「わかりやすい表現にするテクニック」]
報告書やメール、SNSでの発信など、ビジネスは文章を書く機会にあふれています。さまざまな目的に合わせて、伝わる文章を書くために必要なことを解説します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook