「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

デキル人が辞めない15分マネジメント術/岡本文宏

第3回「離職を防ぎ、コミュニケーションを活性化させる質問スキル」

マネジメントに時間を取れないプレイングマネジャーに向けて、15分で完結できるマネジメント手法をお伝えします。(2024年6月11日)

< 1 2 >
 今注目の生成AIは、入力する質問によって、回答に大きな差が生まれます。適切な質問を行えば、こちらが必要とする答えを返してきますが、うまく質問をしないと的外れな回答となり、全く役に立ちません。今後、AIと共存の道をたどることになるでしょうから、質問のスキルを磨くことは避けては通れないことになりそうです。

 マネジメントを行う上でも質問をすることは重要です。投げかける質問によって、スタッフの思考や行動は大きく左右されます。組織のリーダーは、「質の高い質問」を作る力を備えることが求められています。質問をマネジメントに取り入れると、さまざまなメリットがあります。





情報収集と考える力

 マネジメントでやってはいけないことは、表面だけを見て「○○だろう」「□□ではないか…」と想像して対処してしまうことです。大切なのは真実を確かめること。ドラマや映画などに出てくる名探偵や凄腕刑事は、容疑者にさまざまな質問を投げかけて真実を暴いていきます。もちろん、取り調べをするのとは違いますが、質問をして正しい情報を聞き出すことは、正しい判断をするために必要なことです。

 また、企業が抱える問題が複雑化し、変化のスピードが急速に早まる中、リーダーが1人で考えて戦略を練り、指示を出していくのでは、組織をうまく運営することは困難です。必要なことは、現場のスタッフが自ら考え、行動する力を備えることです。そのためにリーダーは、スタッフに質問を投げかけて行動を促す必要があります。

 質問をされた相手は、過去の記憶や知識を引き出し、答えを導きだそうと考えます。自分の中の情報だけで答えが見つからなければ、ネットを検索したり、ChatGPTに質問したり、本を読んだりして答えを見つけるヒントを探し始めます。これを繰り返せば、自分で考えて答えを出せる人材に育ちます。


行動が促進される

 例えば、「2時になったら始めなさい」と指示された場合と、「いつから始めますか?」と質問されて自ら「2時から始めます」と答えた場合、どちらが前向きな気持ちで取り組めるのかと言えば、当然後者になります。

 人は誰かに指示されたことではなく、自分で決めたことは積極的に行動します。アメリカの心理学者エドワード・デシとリチャード・ライアンが提唱する「自己決定理論」によると、行動や選択が自身によってコントロールできていると感じると、内発的動機付けがなされ、行動が促進されるとのこと。これは、「自律性の欲求」が満たされた結果だとしています。自律性の欲求とは、「自分の行動は自身の意思で選択し行っていると感じたい」という欲求のこと。指示ではなく、質問をすることで「自律性の欲求」を満たせるので、スタッフの行動が促進されるのです。
※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です
<会員サービスのご案内はコチラ>
メンタルチャージISC研究所株式会社代表取締役、繁盛企業育成コーチ
アパレル店勤務、セブンイレブンFC店経営を経て、2005年メンタルチャージISC研究所を設立。中小企業経営者、エリアチェーンオーナー、店長などに向けた小さな組織の人に関する問題解決メソッドや、スタッフを活用して業績アップを実現する『繁盛店づくり』のノウハウを提供している。『仕事のできる人を「辞めさせない」15分マネジメント術』(WAVE出版)、『人材マネジメント一問一答』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『店長の一流、二流、三流』(明日香出版)、『繁盛店のやる気の育て方』(女性モード社)など著書多数。
< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

マンガ・ワーママ人事課長キノコさん

[第78回 正社員の給料20万円でも最賃割れ!?最低賃金は月給でも確認が必要]
難しい労働関連の法律や、雇用や働き方に関する社会の動きなどを、親しみやすいマンガで分かりやすく解説します。

シゴトの風景

[第131回「経験者と未経験者、どっちを採用する?」]
働く個人にこれまでのキャリアや仕事観を聞き、企業が人を雇用する上で考えなければならないことを探ります。

伝わる文章の書き方〜報告書からSNSまで〜

[第7回「わかりやすくなる主語の扱い方」]
報告書やメール、SNSでの発信など、ビジネスは文章を書く機会にあふれています。さまざまな目的に合わせて、伝わる文章を書くために必要なことを解説します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook