「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

人事労務関連ワード辞典

第二新卒

人事労務に関連するワード集です。基礎的なものからトレンドまで、さまざまなワードを解説します。(2024年6月25日)

第二新卒とは、学校を卒業後、一度就職をしたものの数年で離職し、転職活動をする若手求職者のことを指します。 年齢は、一般的には卒業後約3年以内を指すため25歳前後とされますが、最終学歴によって異なります。また、企業によって受け入れ年齢は異なるため、厳格な基準はありません。

企業にとって第二新卒は、採用活動時期・入社時期ともに企業側でタイミングを決めることができるというメリットがあります(一般的に新卒採用は入社時期が学校卒業後の4月、採用活動の時期も決まっているため)。新卒採用と中途採用と比べたときの主なメリットとデメリットは、以下のようになっています。

<新卒採用と比べたとき>
メリット:採用コストが少ない、就業経験を積んでいるので社会人としての基礎が身についている
デメリット:前職という比較対象があり、良くも悪くも比べやすい

<中途採用と比べたとき>
メリット:会社の色に染まりやすい、仕事への価値観が固まりきっていないために異なる社風や文化を受け入れやすい
デメリット:即戦力として生かせる経験や実績は未知数

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

人が育つ会社/田中和彦

[第1回「部下を信じることから始まる」]
どんな環境であれば、人は育つのでしょうか。人が育つ会社になるための人材育成の考え方や手法などを解説します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[男性総合職だけが社宅を利用、女性一般職が利用できないのは性差別?〜A社事件〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

ニュースPickUp

[【カスハラ対策】3都道県で条例施行、政府は閣議決定、企業に求められる対策は?]
人事労務関連のニュースから、注目しておきたいものをピックアップしてお伝えします。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook