「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

人事労務関連ワード辞典

スポットワーク

人事労務に関連するワード集です。基礎的なものからトレンドまで、さまざまなワードを解説します。(2025年2月25日)

労働者が短時間・単発で働く就業形態のことです。企業と労働者が継続した雇用関係を結ばない働き方で、「スキマバイト」とも呼ばれています。雇用契約を結ぶものと結ばないものがあり、前者を「単発バイト」、後者を「ギグワーク」とも呼びます。スマートフォンの普及によって2010年代後半からサービスが広がり、コロナ禍を契機に急増しました。スポットワークの仲介事業者で構成されたスポットワーク協会の調査によれば、業界全体の登録者数は約2,500万人となっています(2024年9月時点)。

スポットワークは、労働者が働くときに採用面接や履歴書の提出がない場合がほとんどです。労働者は、スマートフォンで仲介事業者のアプリ上で公開されている求人を選んで応募します。求人を出した企業は、労働者の登録情報をもとに、雇用するかどうかを決めます。労働者にとっては自分の都合で働くことができ、企業にとっては急な欠員に対応できたり、必要なときだけの雇用なので人件費を抑えられたりするメリットがあります。労働者不足が深刻化している飲食業や宿泊業などで、積極的な活用が進んでいます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

人材育成のツボ

[身に付く研修、身に付かない研修]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第16回「うつ病から復職後に再休職…職場復帰の支援ポイント」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

労働ニュースに思うこと

[人生はビュッフェ?〜女性活躍推進に感じるモヤモヤと、地方女子の苦悩〜]
個人の働き方や企業の人事労務、行政の労働施策など、労働に関するニュースを取り上げ、課題の解説や考察、所感などをつづります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook