「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

人材育成のツボ

人間関係を円滑にする! ユーモア・コミュニケーション研修とは?

アイデム人と仕事研究所の研修部門の所員が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。

< 1 2 >

 「笑い」が健康の維持や増進に効果があることをご存じの方は多いと思います。笑うことによって免疫力が上がり、心と体にプラスの影響を与えることは、医学的にも立証されており、「笑い」を健康やメンタルヘルスの対策として積極的に取り入れる団体も増えているようです。

 今回は「笑い(ユーモア)」を社内のコミュニケーションや人間関係の改善に取り入れた研修事例をご紹介します。「笑い(ユーモア)」が健康面だけでなく、人間関係を円滑にする特効薬になることがお分かりいただけると思います。



職場の人間関係の改善につながる、「笑い」のある楽しい研修を提案

 本年6月頃、ビルメンテナンス業R社の総務ご担当者より、職場の人間関係の改善につながる方策についてご相談を頂きました。ご担当者の話では、現場の契約社員と本社の社員との人間関係が希薄で、職場全体の雰囲気も重たいとのことでした。そして、そのことが現場スタッフの定着にも影響しているのではないかとお悩みでした。

 そこで、気持ちが明るくなり、人間関係が自然と深まる、「笑い(ユーモア)」を取り入れたコミュニケーション研修のご提案をいたしました。
 「健康意識も高まり、笑いのある楽しい研修であれば、参加者もきっと興味を持ってくれるだろう」と、ご担当者にもご賛同いただき、ユーモア・コミュニケーション研修(全3回)の実施が決まりました。



「笑い(ユーモア)」が緊張を緩和し、人間関係を円滑にする

 研修は本社役員の方も参加される現場責任者会議の時間を使って行いました。開始時はやや緊張したムードでしたが、講師の絶妙(舌妙)なトークですぐに緊張もほぐれ、「笑い」の絶えない和やかな雰囲気になり、コミュニケーションも活発になりました。受講者は講師のユーモア溢れる話に聞き入りながら、職場における「笑い(ユーモア)」の必要性を体感されている様子でした。



ユーモアセンスを磨くには?

 この研修は、面白いことを言って人を笑わせるスキルを養う研修ではありません。先ず自分自身が「笑顔になる」「笑える」コンディションを整えるために、ユーモアセンスを養い、「笑い(ユーモア)」を交わし合える関係を築く研修です。
 講師はユーモアセンスを磨く上で大事な3つの要素と、その具体的な方法を示します。

1.幸せ感
 忙しい日々の中で、ついつい忘れがちな身近にある「幸せ」。「幸せとは?」「楽しみとは?」あらためて自分に問いかけてみることで、身近にある幸せや有難さに気がつきます。研修では参加者に「幸せ」と「楽しみ」を川柳にしていただき、共有しました。社長より「社員一人ひとりの感性を垣間見ることができ、みんなを身近な存在に感じることができた。」との嬉しいメッセージを頂きました。

>>>次ページに続く

 

※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です

<会員サービスのご案内はコチラ


 

 





文/伊藤雅彦(いとう まさひこ)
アイデム人と仕事研究所 研修プランナー。
大学卒業後、商社に入社し、中国の北京駐在員としてODA案件、自動車部品の合弁案件に従事する。帰国後は米国向けのOEMビジネスを担当。その後、独立し、学習塾兼パソコン教室を経営。現在はアイデム人と仕事研究所にて企業向けにセミナーのご案内や研修の企画提案を行っている。モットーは「自利利他」。お客さまの人財育成に関するお悩みや課題に耳を傾け、企業力アップに繋がるお役立ちが出来ることを自らの喜び・誇りとしている。

< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ヒトがあつまる職場/田中和彦

[第1回「自分のアイデアが形になること」]
企業は、ずっと同じ人たちで運営していくことはできません。人が辞めても、また入ってくる職場について考察します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[カスハラにあった従業員から安全配慮義務違反で訴えられたら〜M事件(東京地裁H30.11.2判決)〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

時事トピックス

[正社員等、パートタイム労働者ともに不足超過が継続]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook