「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデムオリジナル調査

複数内定獲得学生に選ばれるためには?

パートタイマー白書や学生を対象にした就職活動に関する意識調査など、当研究所が独自で行っている調査から見えてくることを考察します。

< 1 2 3 >

 2017年卒対象の企業の新卒採用活動は、現在「広報活動」期間です。日本経済団体連合会(以下、経団連)が遵守を呼びかけている「採用選考に関する指針」では、6月1日から「選考活動」を開始としています。ですが、エントリーシートの提出やテストセンターの受検といった「広義の選考活動」を5月までに行い、面接や試験といった「狭義の選考活動」を6月に一気に行って内定を出していく企業は多くありません。6月以前に半数以上の企業が「狭義の面接選考」を開始し、約4割の企業が内定を出し始めます(2017新卒採用に関する企業調査2016年3月1日状況より)。

 

 採用担当者の方は、この頃から「選ぶ側」ではなく、「選ばれる側」へシフトしてきます。内定を出した学生から「選ばれる側」になるのです。人不足の影響等から、新卒市場は学生に有利な「売り手」状態です。複数の内定を持つ学生は珍しくはありません。たとえ内定を出していても、学生に選ばれなければ「内定辞退」の連絡を受けることになります。今回は、新卒採用に関する企業調査・学生調査を元に、「内定辞退」に関する情報を紹介していきたいと思います。新卒採用に関する企業調査(2016年3月1日状況)では、企業がどのくらいの内定辞退を見込んでいるのかを調査しています。

 

 

 この結果によると、最も多いのは「50〜69%」の23.6%、次いで「30〜49%」の18.4%、「20〜29%」は17.9%となっています。3割以上辞退すると見込んでいる企業は48.2%となり、約半数の企業は内定者の3割以上が辞退すると見込んでいるようです。

 せっかく内定を出しても、入社してもらわなければ意味がありません。ある程度採用予定人数を越して学生を確保する企業もありますが、費用や手間などの負担が増してしまいます。できるだけ辞退学生を少なくするには、どうすればよいのでしょうか。

 

 

※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です

 


 

 

 

●文/関 夏海(せき なつみ)
2014年、株式会社アイデム入社。同年8月、人と仕事研究所に配属。賃金に関する統計・分析を担当。人と仕事研究所WEBサイトで発信している労働関連ニュースの原稿作成なども行っている。

< 1 2 3 >

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ヒトがあつまる職場/田中和彦

[第1回「自分のアイデアが形になること」]
企業は、ずっと同じ人たちで運営していくことはできません。人が辞めても、また入ってくる職場について考察します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[カスハラにあった従業員から安全配慮義務違反で訴えられたら〜M事件(東京地裁H30.11.2判決)〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

時事トピックス

[正社員等、パートタイム労働者ともに不足超過が継続]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook