「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

よくわかる評価制度の作り方

第2回「人事評価がうまくいかない5つの理由」

人事評価制度を作る上での基本的な考え方から、評価シートの作成方法、実際の運用までを分かりやすく解説します。

< 1 2 3 >

うまくいかないのはなぜ?

 

 実際に人事評価制度を運用している企業は、大抵「うまくいっていない」という悩みを抱えています。効果を感じられない、形骸化してしまっている、ただやらされているだけ…。
 もちろん、こちらにご相談いただくということで、それなりに悩みがあるから、ということはあるのでしょうが、それを差し引いても、「うまくいっていない」という企業はとても多いのは間違いありません。大げさにはなりますが、ほぼ100%といってもよいぐらいです。一体、何が原因でうまくいかないのでしょうか。

 

 

 

 

 よく、これについてのワークを、評価者向けの研修で実施します。「うまくいっていないのは何が原因でしょうか?」という問いかけをして、考えてもらいます。すると、よくある回答は次のようなものです。

 

・忙しくてできない
・やり方がよく分からない
・評価項目があっていない
・目標が現実的でない
・意味を感じない

 

 これらは確かにもっともな回答ですが、本質的な原因というものではありません。どちらかというと、当事者であるはずの評価者が、第三者側になって不平不満をあげている場合が多いからです。

 

 では、「なぜ、このように評価者が感じてしまうのか」、ワークのあとに次のように解説して、運用する側の評価者の理解を深めるようにしています。今まで多くの企業の人事評価制度と、その運用を見てきた中で、うまくいかない企業は、大抵同じような問題があるのです。それは大きな企業、小さな企業などの規模や、業種などにかかわらず、共通の問題点です。

 

 そして、先ほどのような個人的に感じている問題ではなく、もっと本質的・構造的な問題であることが多く、逆にいえばこれらをしっかり整えていけば、人事評価制度がちゃんと機能して、効果を発揮するようになるのです。

 

 

※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です


 

 

●文/榎本あつし
社会保険労務士。株式会社MillReef代表取締役。一般社団法人日本ABAマネジメント協会代表理事。ABA(応用行動分析学)を用いた組織コンサルティングを行っている。著書に『人事評価で業績を上げる「A4一枚評価制度」』、『自律型人材を育てる「ABAマネジメント」』(アニモ出版)。
http://millreef.co.jp/

< 1 2 3 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ヒトがあつまる職場/田中和彦

[第1回「自分のアイデアが形になること」]
企業は、ずっと同じ人たちで運営していくことはできません。人が辞めても、また入ってくる職場について考察します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[カスハラにあった従業員から安全配慮義務違反で訴えられたら〜M事件(東京地裁H30.11.2判決)〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

時事トピックス

[正社員等、パートタイム労働者ともに不足超過が継続]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook