「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

【企業に聞く】人が活きる組織

株式会社ウィルド/「おやつタイム」で、ワークライフバランスを実現

やる気を引き出す仕組みや教育制度などの人事施策、働きやすい職場環境の実現など、人に関する企業事例を紹介します。

< 1 2 3 >

■会社概要

ホームページ/ http://wyrd.co.jp/

 

 

 IT企業の一翼を担う株式会社ウィルドには、業務時間中に約30分間、お菓子やケーキを囲んで、雑談を交わす「おやつタイム」という制度がある。同制度を導入したのは2012年で、それをきっかけに社員同士のコミュニケーションの密度が高まって仕事のスケジューリングがしやすくなり、残業時間の削減や休暇取得が進んだという。
 過去、同社はワークライフバランスの実現に試行錯誤を繰り返してきた。代表取締役の大越賢治さんに話を伺った。

 

 

―御社の事業内容を教えてください。

 

 プログラム言語『Ruby』を利用したWebシステム開発を軸に、企業の各種業務システムやWebサービスの開発に携わっています。取引先は、大手から中小までさまざまです。当社は社員10数人の小さな会社ですが、企業の問題を発見するコンサルティング的なところから加わり、サービスそのものを開発することもあります。

 

 仕事は基本的には間を挟まず、お客さまから直接請け負っています。かつては下請けの下請け的な仕事もしていましたが、リーマンショックを契機に、そんな立場ではいつ仕事を切られてもおかしくはないと考え、なるべくお客さまに近い立ち位置で仕事ができるように環境を整えていきました。

 

 

代表取締役 大越賢治さん

 

 

―ワークライフバランスの取り組みは、どのような経緯でスタートしたのですか?

 

 今でこそワークライフバランスで評価していただいていますが、2006年の創業当初は下請けの下請け状態だったこともあり、残業が当たり前で、繁忙期には月200時間残業ということもありました。ワークライフバランスを考えるようになったのは、リーマンショックで仕事が激減し、下請けからの脱却を目指したのと同時期の2011年秋です。きっかけはIT系マネジャー向けのセミナーで開催された、ワークライフバランスに関する講義です。

 

 当時は初めて聞く言葉で、興味深く講師の話に耳を傾けたものの、心に浮かんでくるのは「そんなことできるわけない」「理想にすぎない」というものでした。しかし受講後、「理想が現実になったら素晴らしいのではないか」との思いが頭をよぎり、セミナーに登壇した講師の著作を買い、取り組むことにしました。

 

 

※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です

< 1 2 3 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ココロの座標/河田俊男

[第103回「Z世代が怖い」]
人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第7回「病気になっても病院に行かない技能実習生」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

人材育成のツボ

[中堅社員は「イエスマン」であるべき?]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook