「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!
伝わる文章の書き方〜報告書からSNSまで〜
ヒトがあつまる職場/田中和彦
事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子
デキル人が辞めない15分マネジメント術/岡本文宏
怒りを笑いに変える!クレーム対応/谷厚志
判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊
時事トピックス
人事労務関連ワード辞典
マンガ・ワーママ人事課長キノコさん
ココロの座標/河田俊男
【企業に聞く】人が活きる組織
労働ニュースに思うこと
人材育成のツボ
シゴトの風景
「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。
*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちらアイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。
私、森野キノコ。ワーママ人事課長として、職場で家庭で奮闘中。
今月は、「有給休暇の計画的付与」について解説するわよ。(2018年8月22日)
働き方改革関連法が成立して、2019年4月から年5日の年次有給休暇の取得が義務になるわ・・・。
もともと有給休暇の取得率が低いわが社は、法律違反になっちゃう!
人事課長として何か策を考えなきゃ・・・そうだ、計画的付与制度があったわ!
≪登場人物≫
森野 キノコ(47)
タケノコ商事の人事課長。その知識と人の良さから、様々な相談事を持ち込まれる。
家では、高校生の長男カカシ(17)と保育園児の長女ムギ(5)の良き母親。
森野 ハタケ(45)
キノコの夫。フリーのライター。誠実で優しいが、少し頼りない所も。
→→次ページへつづく
※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です
早いものは2019年4月から施行!準備はできていますか?
↓ ↓ ↓
☆★好評につき、各地で開催決定★☆
≪働き方改革関連法 対策セミナー≫
=プログラム=
・時間外労働の上限規制・罰則の強化
― 就業規則、36協定の改定はどうすれば?
・有給休暇取得義務化
― 確実に取得させる方法は?
・正社員との不合理な処遇格差の禁止
― 定年再雇用者の処遇は適正か?非正規労働者との処遇差は適正か?
ほか
[関東]
●10/23(火):新宿 >>>> お申し込みはコチラ
●11/5 (月):浜松 >>>> お申し込みはコチラ
●11/6 (火):高崎 >>>> お申し込みはコチラ
[関西]
●9 /20(木):大阪 >>>> お申し込みはコチラ
●11/9 (金):岡山 >>>> お申し込みはコチラ
●12/7 (金):福岡 >>>> お申し込みはコチラ
●文 /古橋孝美 株式会社アイデム 人と仕事研究所
●イラスト/北村一恭 株式会社アイデム 東日本事業本部デザインチーム
●監修 /岸川 宏 (社会保険労務士) 株式会社アイデム 人と仕事研究所所長
その他のコラム記事を見る
労働ニュースに思うこと
デキル人が辞めない15分マネジメント/岡本文宏
怒りを笑いに変える!クレーム対応/谷厚志