「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!
伝わる文章の書き方〜報告書からSNSまで〜
ヒトがあつまる職場/田中和彦
事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子
デキル人が辞めない15分マネジメント術/岡本文宏
怒りを笑いに変える!クレーム対応/谷厚志
判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊
時事トピックス
人事労務関連ワード辞典
マンガ・ワーママ人事課長キノコさん
ココロの座標/河田俊男
【企業に聞く】人が活きる組織
労働ニュースに思うこと
人材育成のツボ
シゴトの風景
「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。
*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちらアイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。
労働政策研究・研修機構は、過去に行った調査をもとに、働き方の二極化と正社員に関する二次分析をし、この結果を公表した。調査対象は2013年7月〜8月実施「職業キャリアと働き方に関するアンケート」、2014年1月〜2月実施「多様な就業形態と人材ポートフォリオに関する実態調査(事業所調査・従業員調査)」、2014年3月実施「正社員の労働負荷と職場の現状に関する調査」の3つ。
【ポイント】
◆正社員転換を内部登用と外部採用に分けると、内部登用を実施している事業所は、非正規雇用労働者への能力開発を積極的に行っていた
◆正社員と非正規雇用労働者の賃金格差が小さい事業所ほど外部採用に積極的で、実際に外部転換者は中小企業に多く分布していた
◆正社員転換者の仕事に求められる技能レベル、賃金水準は、新卒で正社員となっている者と比べて低かったが、労働時間は必ずしも長いわけではなかった
詳しくは労働政策研究・研修機構のWEBサイトへ
人材育成のツボ
事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子
ココロの座標/河田俊男