「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

労働時事ニュース

  • 労働時事ニュース
  • 就職氷河期世代の正社員就職を支援する「短期資格等習得コース」事業を開始(厚労省)

就職氷河期世代の正社員就職を支援する「短期資格等習得コース」事業を開始(厚労省)

厚生労働省は7月31日、就職氷河期世代の正社員就職を支援するため、業界団体などと連携し「短期資格等習得コース」事業を開始すると公表した。
同事業は、就職氷河期世代に向けて、短期間で資格が取得でき、職場実習を組み合わせた出口一体型の訓練を行うもの。訓練は、正社員就職につながる資格の取得に向けたプログラムの実施を業界団体などに委託し、一般的な訓練期間よりも短い1〜3カ月程度の期間で行う。さらに、仕事や子育てなどを続けながら受講しやすい夜間や土日、eラーニングなどの訓練も提供していく。
また、このコースは、職業訓練受講給付金の給付対象となる訓練。支給要件に該当する場合、給付を受けることができるとしている。
令和4年度までの3年間で10,000人以上に訓練を実施できるよう計画。今回、訓練を実施する、IT、運輸、建設、農業などの業種の11団体を決定した。各団体では、準備が整い次第、順次募集を開始する予定。
 
 
⇒詳しくは厚生労働省のWEBサイトへ

一覧ページへ戻る

人気記事ランキング

人材育成のツボ

[「怒り」の奥にあるもの〜アンガーマネジメントが必要な理由〜]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第17回「シニア社員のやる気ダウンを防ぐアプローチ」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

ニュースPickUp

[退職理由は転勤が嫌だから!?…自社の転勤制度を見直すポイント]
人事労務関連のニュースから、注目しておきたいものをピックアップしてお伝えします。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook