「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

労働時事ニュース

令和4年度 就職氷河期支援関連施策の取りまとめを公表(厚労省)

厚生労働省は、令和4年度予算概算要求における就職氷河期支援関連施策を取りまとめ、公表した。

 

就職氷河期世代への支援については、「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)2019」に盛り込まれた「就職氷河期世代支援プログラム(3年間の集中支援プログラム)」等に基づき、関係省庁と連携しながら、引き続き必要な施策を講じていくとし、本取りまとめについて各都道府県関係部局、各都道府県労働局に連絡をし、各地域において就職氷河期世代支援に精力的に取り組んでいただけるよう、対応を進めていくとしている。

 

【令和4年度予算概算要求 就職氷河期世代支援予算の概要】
<概算要求額 207億円>

 

1、相談、教育訓練から就職、定着まで切れ目のない支援
伴走支援型の就職相談・定着支援体制の確立(17.9億円)やリカレント教育の確立(26.0億円)、採用企業側の環境整備(21.2億円)など

 

2、個々人の状況に合わせた、より丁寧な寄り添い支援
地域若者サポートステーションにおける就職氷河期世代の無業者支援(46.7億円)や基礎自治体でのひきこもり支援の充実(29.8億円)など

 

3、プラットフォームを核とした新たな連携の推進
地域就職氷河期世代支援加速化交付金(16.3億円)、就職支援コーディネーターの配置(4.9億円)など

 

⇒詳しくは厚生労働省のWEBサイト

一覧ページへ戻る

人気記事ランキング

成果を生むチームづくり/伊藤じんせい

[指摘を素直に受け取れる3ポイント]
一人一人が自発的に行動するチームを作るために、リーダーは「何を考え、どう行動すればいいか」を解説します。

シゴトの風景

[第134回「副業アルバイトのリアル」]
働く個人にこれまでのキャリアや仕事観を聞き、企業が人を雇用する上で考えなければならないことを探ります。

ニュースPickUp

[中小企業の賃上げ率は正社員4.03%、職場の熱中症死傷者・約4割が建設業・製造業]
人事労務関連のニュースから、注目しておきたいものをピックアップしてお伝えします。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook