「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

労働時事ニュース

  • 労働時事ニュース
  • 「ジェンダー平等」で「ユーキャン新語・流行語大賞」を受賞(連合)

「ジェンダー平等」で「ユーキャン新語・流行語大賞」を受賞(連合)

12月1日(水)に発表された、「現代用語の基礎知識選 2021ユーキャン新語・流行語大賞」で、「ジェンダー平等」がトップ10に選出され、日本労働組合総連合会の芳野会長が受賞した。
受賞理由は、「ジェンダー平等の視点で働く環境の改善を行うことを宣言、非正規雇用者に大きな夢を与えた」から。
 
受賞式にリモートで参加した芳野会長は「ジェンダー平等という言葉は、オリンピック・パラリンピックをめぐる発言以降、国内で理解が進んだ。歴史的にはジェンダー平等に尽力されてきた先人のみなさまがいたからこそのトップ10入りだと思う」と述べ、「コロナ禍で多くの女性が苦境に立たされている。運動のすべてにジェンダー平等の視点を入れ、取り組みを強化したい」と抱負を述べた。
 
「現代用語の基礎知識選 2021ユーキャン新語・流行語大賞」トップ10には、他「リアル二刀流/ショータイム」「人流」「Z世代」などが選出された。
 
 

一覧ページへ戻る

人気記事ランキング

成果を生むチームづくり/伊藤じんせい

[指摘を素直に受け取れる3ポイント]
一人一人が自発的に行動するチームを作るために、リーダーは「何を考え、どう行動すればいいか」を解説します。

シゴトの風景

[第134回「副業アルバイトのリアル」]
働く個人にこれまでのキャリアや仕事観を聞き、企業が人を雇用する上で考えなければならないことを探ります。

ニュースPickUp

[中小企業の賃上げ率は正社員4.03%、職場の熱中症死傷者・約4割が建設業・製造業]
人事労務関連のニュースから、注目しておきたいものをピックアップしてお伝えします。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook