「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

労働時事ニュース

  • 労働時事ニュース
  • イノベーター育成プログラム「始動Next Innovator 2022」募集を開始(経産省)

イノベーター育成プログラム「始動Next Innovator 2022」募集を開始(経産省)

経済産業省は、グローバルイノベーター等育成プログラム「始動Next Innovator 2022」の実施及び応募受付の開始を公表した。
 
「始動Next Innovator 2022」(経済産業省・JETRO(独立行政法人日本貿易振興機構)主催)とは、イノベーターに必要なマインドセット・知識・スキルを身につけて、1人では解決できない重要な課題の解決のために、既存の枠を打ち破る覚悟をして、自ら挑戦=行動し続けられる、イノベーターを育成するプログラム。
 
国内プログラム(全13日間)及び選抜者を対象としたシリコンバレープログラム(約1週間)、最終的な成果報告会「Demo Day」(2023年2月下旬予定)で構成されており、国内外で第一線で活躍する講師ならびにメンターとともに実践的な活動を遂行することで、必要な知識・スキルを経験的に身につけ、イノベーターシップを持つ人材の育成を目指すとしている。
 
募集期間は8月22日から9月5日正午まで(選考結果の連絡:2022年9月中旬予定)。実施期間は9月25日から2023年2月まで。参加定員は100名程度。今年度の国内プログラムは全てオンライン&無料で実施。
 
募集対象は、社会にインパクトを与えるイノベーションを起こしたい人、個人として独創的なアイディア・プランを持っている人、好奇心と成長意欲を持つ人等。応募条件は、プログラムの全日程に参加できること、エントリー締め切り日時点で満18歳以上になっていること、日本語での聴講やワークショップ参加可能なこと等となっている。
 
 

一覧ページへ戻る

人気記事ランキング

人が育つ会社/田中和彦

[第4回「できるようになってから任せるのではなく、任せるからできるようになる」]
どんな環境であれば、人は育つのでしょうか。人が育つ会社になるための人材育成の考え方や手法などを解説します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[極端なボーナスカットで訴訟、企業が知っておくべき査定の注意点〜K社事件(福岡地裁H31.4.15判決、労判1205号5頁)〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

ニュースPickUp

[退職理由は転勤が嫌だから!?…自社の転勤制度を見直すポイント]
人事労務関連のニュースから、注目しておきたいものをピックアップしてお伝えします。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook