「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

労働時事ニュース

「優良募集情報等提供事業者」に15社を初認定(厚労省)

厚生労働省は、「優良募集情報等提供事業者」に15社を初認定したと公表した。
 
「優良募集情報等提供事業者認定制度」は、令和4年の職業安定法の改正により、募集情報等の的確表示や苦情処理等が義務づけとなった募集情報等提供事業者(求人メディア等)について、一定の基準を満たした事業者を優良事業者として認定する制度で、本年度に創設したもの。
 
優良募集情報等提供事業者には認定マークが付与され、自社のホームページ等でPRすること等を通じて、求職者にとって優良な事業者であることの「見える化」が可能となり、求人者の優良募集情報等提供事業者の利用の促進が図れる。また、募集情報等提供事業者が認定を目指し、自社の事業改善意欲を醸成することで、自社のみならず、業界全体の質の向上や活性化を図ることとしている。
 
また、厚生労働省が運営する「人材サービス総合サイト」でも事業者情報の欄に認定マークが表示され、求職者及び求人者の目に止まりやすくなるとともに、同サイトで優良募集情報等提供事業者を検索することも可能となる。
 
参考として、令和4年度の申請概要をWEBサイトに掲載している。来年度についても本認定制度を実施し新規認定をする予定となっている(詳細は決定次第、優良募集情報等提供事業者認定制度のホームページで通知予定)。
 
認定事業者一覧は「優良募集情報等提供事業者認定制度」HPに掲載。
 
 

一覧ページへ戻る

人気記事ランキング

人材育成のツボ

[「工程表の作成をお願いします!」で仕事力を測り、高める]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第14回「カスハラを受けた」という報告があったら]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

ニュースPickUp

[高校生に接待させた疑いで、コンカフェ経営者が送検〜18歳未満に働いてもらうときのルール〜]
人事労務関連のニュースから、注目しておきたいものをピックアップしてお伝えします。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook