「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

労働時事ニュース

6割超の企業が教育支援活動を実施(東京商議所調査)

東京商工会議所は、「企業における教育支援活動等に関するアンケート調査」の結果を公表した。
当アンケート調査は、企業の教育支援活動の取り組み状況に関する実態や課題などを把握するために
実施したもの。
▽調査期間:2023年11月14日〜11月30日
▽調査対象:東商の議員企業、支部役員・評議員企業ならびに従業員10人以上の会員企業の中から無作為抽出による計5,000社(回答数:267社(回答率5.3%))
 
【結果のポイント】
◆教育支援活動を実施している企業は63%(267社中169社)。大企業は9割超(75社中68社)が実施し、中小企業も過半数(192社中101社)が何らかの支援活動に取り組んでいる
 
◆支援対象は「大学生・大学院生」が総じて多いが、「物的・経済的な支援」「授業プログラムの提供」など一部の活動においては「小学生」「高校生」といった初等・中等教育段階の子どもたちを対象とするものも目立つ
 
◆目的は「地域貢献」「家庭・学校・地域との関係構築」が総じて多い。一方で、「知名度向上」や「自社の人材育成」といった回答は総じて低く、教育支援を社会貢献として捉え、企業に求められる社会活動の一環として進めている事業者が多いことが明確になった
 
◆活動を主体的に進める組織は、ほぼ「学校」が占めた。「授業プログラムの提供」では、一部で「コーディネーター」の活用も見られた
 
◆現在支援活動を実施していない項目への協力意向では、「協力したい」との意向が61%(197社中121社)に上った。一方で、協力するために必要なこととして「活動の目的、ゴールの共有」や「結果のフィードバック」を求める声が目立った
 
◆アントレプレナーシップ教育について、8割超(261社中214社)の企業が「重要」と認識。「高校・高等専門学校」「中学校」など、比較的早い段階からアントレプレナーシップを培うべきと考える割合が多い
 
 

一覧ページへ戻る

人気記事ランキング

ヒトがあつまる職場/田中和彦

[第4回「何が人の心を動かすのか?」]
企業は、ずっと同じ人たちで運営していくことはできません。人が辞めても、また入ってくる職場について考察します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[外国人と日本人の賃金格差が認められた合理的理由〜D社事件(東京地判平成23.12.6、労判104421頁)〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

時事トピックス

[女性からの相談が約8割、「パワハラ・嫌がらせ」が約3割で最多]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook