「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

労働時事ニュース

  • 労働時事ニュース
  • 自動車運送事業者の「働きやすい職場認証制度」、認証事業者を公表(国交省)

自動車運送事業者の「働きやすい職場認証制度」、認証事業者を公表(国交省)

国土交通省は、自動車運送事業者による職場環境改善の取組を国が認証する「働きやすい職場認証制度」の令和5年度申請事業者について、認証事業者として878社を公表した。また、今回、「三つ星」認証も初めて実施され、44社が認証された。「一つ星」は628社、「二つ星」は206社。
 
「働きやすい職場認証制度」は、自動車運送事業(トラック・バス・タクシー事業)の運転者不足に対応す
る施策の一環として、事業者による職場環境改善の取組を国が認証し「見える化」することにより、自動車運送事業における労働条件や労働環境に対する求職者のイメージ刷新を図り、運転者への就職を促進することを狙いとし、令和2年度に創設したもの。
 
令和6年4月5日時点の認証事業者数は、事業別にトラック2,502社、バス339社、タクシー894社で、計3,735社となっている。認証事業者一覧は、一般財団法人日本海事協会「働きやすい職場認証制度」HPで閲覧できる。
 
また、3月29日の閣議決定により、特定技能の在留資格制度に「自動車運送業分野」が追加され、同分野における特定技能所属機関の条件として、本制度の認証取得が設定された。
 
 

一覧ページへ戻る

人気記事ランキング

成果を生むチームづくり/伊藤じんせい

[指摘を素直に受け取れる3ポイント]
一人一人が自発的に行動するチームを作るために、リーダーは「何を考え、どう行動すればいいか」を解説します。

シゴトの風景

[第134回「副業アルバイトのリアル」]
働く個人にこれまでのキャリアや仕事観を聞き、企業が人を雇用する上で考えなければならないことを探ります。

ニュースPickUp

[中小企業の賃上げ率は正社員4.03%、職場の熱中症死傷者・約4割が建設業・製造業]
人事労務関連のニュースから、注目しておきたいものをピックアップしてお伝えします。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook