「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!
伝わる文章の書き方〜報告書からSNSまで〜
ヒトがあつまる職場/田中和彦
事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子
デキル人が辞めない15分マネジメント術/岡本文宏
怒りを笑いに変える!クレーム対応/谷厚志
判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊
時事トピックス
人事労務関連ワード辞典
マンガ・ワーママ人事課長キノコさん
ココロの座標/河田俊男
【企業に聞く】人が活きる組織
労働ニュースに思うこと
人材育成のツボ
シゴトの風景
「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。
*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちらアイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。
2023年11月02日
非正規雇用希望者の4 割が社会保険加入の有無にはこだわっていない
◆調査結果(一部抜粋)
【応募件数の目安】
正社員希望者では「件数に目安はなく、よい条件の求人があればすべて応募したい」が51.7%で最多
パートまたはアルバイト希望者では「2〜5件」が37.4%で最多
希望する雇用形態によって一人当たりの応募件数に差
【正社員を希望する理由】
「将来にわたって安定して働きたいから」58.4%、「社会保険に加入できるから」42.7%、
「自身のキャリア(仕事経験や意識・技術等)を維持・向上したいから」31.5%
【パート・アルバイトを希望する理由】
「自分の都合のよい時間や曜日に働きたいから」57.0%、「生活との両立を図りたいから」34.8%、
「すぐに働き始めたかったから」23.0%
【非正規雇用希望者の社会保険加入希望】
「社会保険加入有無はこだわっていない」40.3%、
「社会保険に加入できる仕事につきたい」32.7%、
「社会保険が適用にならない職場、範囲で働きたい」14.7%
•調査期間
►2023/09/02〜2023/10/05 (34日間)
•調査方法
►インターネットリサーチ
•有効回答数
►419件
※調査結果は四捨五入のために合計が 100 %にならない場合があります
PDFのご利用について
人材育成のツボ
事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子
ココロの座標/河田俊男