「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

メールマガジン 更新情報

2014年度上半期、一番読まれた記事は?〜アクセス数ベスト10〜

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2014/10/29
アイデム人と仕事研究所 メールマガジン
webサイト更新情報 http://apj.aidem.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会員の皆さま、こんにちは!
早いもので、今年も残り2カ月余りとなりました。

本日は、今年4月〜10月までに公開されたコンテンツの中で
アクセス数の多かったベスト10をご紹介いたします。
第1位は、どのコンテンツでしょうか?

まだお読みいただいていないコンテンツがありましたら、
この機会にぜひ、チェックしてみてください!


─◆今号のメルマガ内容◆──────────────────────
【1】2014年度上半期アクセス数ベスト10

【2】アイデム最新調査
   「パートタイマーの募集時平均時給」平成26年8月集計結果
     ―東日本エリアは13円増の980円、西日本エリアは11円増の935円

【3】労働時事ニュース
    ―働き過ぎ!…じゃないですか?
       過重労働解消キャンペーン(厚労省)
    ―11月1日から3月31日は「ウォームビズ」
       平成26年度「ウォームビズ」について(環境省)
                                等

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】2014年度上半期アクセス数ベスト10
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★第1位★アイデムオリジナル調査
パート・アルバイト募集のポイント

(本文)
先日、厚生労働省から最新の有効求人倍率が発表されました。
6月の有効求人倍率は、1.10倍で19ヶ月連続の改善、22年ぶりの
高水準となっています。また、パートタイマーの新規求人倍率も2.23倍となり、
2013年9月に6年ぶりに2.00倍を超えてから現在まで、上昇傾向が続いています。
まさに、「人が採れない」状況が深刻になってきているのです。

そのような状況を受け、今月のアイデムオリジナル調査は、
「パート・アルバイトの募集」に焦点を絞ってデータをご紹介していきます。
求職者の意識やこだわりなどの求職傾向を見ることで、企業が求人を出す際に、
どのようなことを意識すればよいのかを考えます。

つづきは http://apj.aidem.co.jp/cgi/index.cgi?c=column_zoom&pk=384


…………………………………………………………………………………………

★第2位★労働ニュースに思うこと
「3号・配偶者控除見直し」で女性活用は進むか?

(本文)
平成26年3月19日、総理大臣官邸で、「平成26年第3回経済財政諮問会議
及び第1回経済財政諮問会議・産業競争力会議合同会議」が開催されました。

会議では、「日本の活力の発揮に向けて」、
「戦略的課題(女性の活躍促進)」についても議論が行われ、
女性の就労拡大を抑制する効果をもたらしている、現在の税・社会保障制度の
見直し及び働き方について検討が進められることとなりました。

この「女性の就労拡大を抑制する効果をもたらしている、
現在の税・社会保障制度」とは、所得税における「配偶者控除」と、
年金制度における「第3号被保険者制度」を指しています。

いわゆる、103万円の壁(配偶者控除)、130万円の壁(第3号被保険者制度)の
2つの壁が、女性労働者、主に主婦パートの働き方に「壁」として
立ちはだかっているのではないかというものです。

つづきは http://apj.aidem.co.jp/cgi/index.cgi?c=column_zoom&pk=328


…………………………………………………………………………………………

★第3位★職場のメンタルヘルス/河田俊男(心理コンサルタント)
第27回「その上司は本当に親切だったのか?」

(本文)
「どうすればパ−ト・アルバイトスタッフを
うまくマネジメントすることができますか?」
これは、全国で講演していく中で、参加者の方からよく受ける質問です。
ただ、この質問に対して答えるのは一番難しいと私は感じています。
なぜなら、彼、彼女たちはそれぞれ固有の性格、タイプを持つ、別々の人間です。
「パート、アルバイト」として一くくりにして捉え、
一律に効くマネジメントの特効薬などは、存在しないからです。

つづきは http://apj.aidem.co.jp/cgi/index.cgi?c=column_zoom&pk=359


…………………………………………………………………………………………

★第4位★労働ニュースに思うこと
押し寄せる「非正規→正社員化」の波

(本文)
「▲▲社、パート・アルバイト○千人を正社員化」
「パート・アルバイトを、正社員と同待遇に――□□社」

最近、連日のように非正規雇用従業員、特にパート・アルバイトや
契約社員を正社員化するといった話題が報道されています。
その多くは、小売業や飲食業など、パート・アルバイトや非正規雇用従業員の
比率が高く、人手不足が叫ばれている業界です。

非正規雇用従業員の正社員化――報道で見る各社の対応には、
大きな共通点があります。その多くは、雇用期間は無期となるものの、
「勤務地(店舗)」や「職種」、「時間」等が、一般の正社員に比べて
“限定”されているという点です。正社員化、限定…そう、非正規雇用の
“正社員”化の流れは、その多くが“限定正社員”化の流れなのです。

つづきは http://apj.aidem.co.jp/cgi/index.cgi?c=column_zoom&pk=354


…………………………………………………………………………………………

★第5位★労働ニュースに思うこと
人手不足感の高まりと労働条件

(本文)
・人手不足感高まる

8月29日に発表された7月の有効求人倍率は1.10倍(厚生労働省「一般職業紹介状況」)、
失業率は3.8%(総務省「労働力調査(速報)」)。有効求人倍率は先月と同水準、
失業率は0.1ポイントの悪化となった。数値の改善に一服感はあるものの、
有効求人倍率は約22年ぶりの高水準となっている。
今や、募集をしてもなかなか応募者が集まらない状況となってきている。


・人手不足は労働条件の改善につながっているか?

当然、「募集をしてもなかなか人が集まらない」という状況になれば
労働条件を良くして労働市場内での競争に勝つ必要がある。
労働者側からしてみれば、賃金の高さ、安定した雇用、
働きやすい環境(休日、休暇等)が代表的なものと言えるが、
現在の人手不足状況は、このような労働条件の改善につながっているのだろうか。

つづきは http://apj.aidem.co.jp/cgi/index.cgi?c=column_zoom&pk=389


…………………………………………………………………………………………

★第6位/マネジャーの心得(人材コンサルタント 田中和彦)
第2回「部下との面談では、何を話していますか?」
http://apj.aidem.co.jp/cgi/index.cgi?c=column_zoom&pk=349

★第7位/職場のメンタルヘルス(心理コンサルタント 河田俊男)
第25回「サイコなワンマン社長」
http://apj.aidem.co.jp/cgi/index.cgi?c=column_zoom&pk=334

★第8位/職場のメンタルヘルス(心理コンサルタント 河田俊男)
第28回「そして誰もいなくなった」
http://apj.aidem.co.jp/cgi/index.cgi?c=column_zoom&pk=371

★第9位/シゴトの風景
第29回「妻のうつ病」
http://apj.aidem.co.jp/cgi/index.cgi?c=column_zoom&pk=380

★第10位/マネジャーの心得(人材コンサルタント 田中和彦)
第1回「あなたは部下に希望を配っていますか?」
http://apj.aidem.co.jp/cgi/index.cgi?c=column_zoom&pk=337


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】アイデム最新調査
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●パートタイマーの募集時平均時給 平成26年8月集計結果

・東日本エリア全体の平均時給は、前年同月比13円増の980円
・西日本エリア全体の平均時給は、前年同月比11円増の935円

・関東4都県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の平均時給は997円
・関西3府県(大阪府、兵庫県、京都府)の平均時給は958円

詳しくは http://apj.aidem.co.jp/cgi/index.cgi?c=data_wage_zoom&pk=130


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】労働時事ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●働き過ぎ!…じゃないですか?―過重労働解消キャンペーン(厚労省)
http://apj.aidem.co.jp/cgi/index.cgi?c=current_zoom&pk=959

●建築技能労働者、不足幅は前月よりも縮小―国土交通省
http://apj.aidem.co.jp/cgi/index.cgi?c=current_zoom&pk=958

●キャリアの相談がメールでできます―キャリア相談メール事業(厚労省)
http://apj.aidem.co.jp/cgi/index.cgi?c=current_zoom&pk=957

●11月1日から3月31日は「ウォームビズ」
―平成26年度「ウォームビズ」について(環境省)
http://apj.aidem.co.jp/cgi/index.cgi?c=current_zoom&pk=956


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読みいただき、ありがとうございます。

※このメールマガジンは、人と仕事研究所の会員に
 ご登録いただいた方にお送りしています。

■お問い合せ:https://seminar.aidem.co.jp/public/application/add/32
■会員登録情報変更:https://seminar.aidem.co.jp/public/mypage/login/
■編集・発行:アイデム 人と仕事研究所 http://apj.aidem.co.jp
■当研究所の母体:求人広告の株式会社アイデム http://www.aidem.co.jp/

このメールマガジンの転送(全文)は自由です。
掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright (C) AIDEM Inc. All Rights Reserved.

一覧ページへ戻る

人気記事ランキング

人が育つ会社/田中和彦

[第1回「部下を信じることから始まる」]
どんな環境であれば、人は育つのでしょうか。人が育つ会社になるための人材育成の考え方や手法などを解説します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[男性総合職だけが社宅を利用、女性一般職が利用できないのは性差別?〜A社事件〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

ニュースPickUp

[【カスハラ対策】3都道県で条例施行、政府は閣議決定、企業に求められる対策は?]
人事労務関連のニュースから、注目しておきたいものをピックアップしてお伝えします。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook