「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

マナバンク〜学びのヒント〜

米軍部隊の隊長が下した決断

ビジネスパーソンが抱えるさまざまな課題について、解決やキャリアアップにつながるヒントを学びます。(2019年4月18日)

< 1 2 >

 ビジネスは、意思決定の連続です。特にリーダー職に就いている人には、数多くその機会が訪れます。難しい決断を迫られたとき、リーダーはどんな基準で、どのような選択をすればよいのでしょうか。そのためには、何を学べばよいのでしょうか。

 

 ハーバード大学やスタンフォード大学など、世界でも有数の名門大学のビジネススクール(経営大学院)で実際に行われた授業を紹介した書籍『世界最高のMBAの授業』(佐藤智恵著/東洋経済新報社)には、リーダーのあり方を考える上で参考になるさまざまな事例や、担当教授のアドバイスなどが掲載されています。

 

 

 

■世界最高MBAの授業(佐藤智恵著/東洋経済新報社)

 

 

 同書で紹介されているのは、実際にビジネススクールに在籍していた日本人留学生が選んだ「最も印象に残った授業」です。例えば、ハーバードビジネススクールには「リーダーシップと企業の倫理」という授業があります。この授業では、経済・法律・倫理の3つを軸に、ビジネスリーダーの社会的責任について学ぶ内容となっています。授業で学生がディスカッションをするために、教材として使われるのは、実際にリーダーが「倫理的にグレーな決断」を迫られたリアルな事例です。

 

 授業では、さまざまな事例が取り上げられています。例えば、2003年に勃発したイラク戦争で、現地で米軍部隊を率いていた隊長が、難しい決断を迫られたケース。爆弾がしかけられた家があり、そこに3人のイラク人が取り残されていました。イラク人を救うことは、隊員たちの命を危険にさらすことになります。このとき掲げられたディスカッションのテーマは、「自分がもしこの隊長だったらイラク人を救うか?」です。

 

 ハーバードではこういうとき、事例と同じような経験をした学生に発言を求めたり、過去にそうした経験のある当事者をゲストに呼ぶそうです。このときは、アフガニスタンに駐屯した経験のある元米軍兵士が発言しました。

 

――本書から抜粋――
「僕は、自分の部隊の命を最優先する。僕は、アフガニスタンで友人を2人亡くした。戦場では、正しい倫理観よりも、一緒に戦っている仲間との信頼関係のほうがはるかに大切だ」
 リスクをさらして、戦場で戦った元軍人の言葉は何よりも説得力があった。

 

 結果的に隊長は、自分ひとりでイラク人を助けに行くことを決め、その決断に同意した部下数人が追随しました。救出は成功しましたが、この決断に米軍内は賛否両論だったそうです。

 

 

>>>次ページにつづく

< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ココロの座標/河田俊男

[第97回「仕事が遅い理由」]
人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第1回「セクハラを受けていると相談されたら」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

人材育成のツボ

[組織の生産性向上へのカギ、「EQ」について考える]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook