「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!
伝わる文章の書き方~報告書からSNSまで~
ヒトがあつまる職場/田中和彦
事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子
デキル人が辞めない15分マネジメント術/岡本文宏
怒りを笑いに変える!クレーム対応/谷厚志
判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊
時事トピックス
人事労務関連ワード辞典
マンガ・ワーママ人事課長キノコさん
ココロの座標/河田俊男
【企業に聞く】人が活きる組織
労働ニュースに思うこと
人材育成のツボ
シゴトの風景
「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。
*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちらアイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。
労働関連法で実務に直結した部分をクローズアップし、分かりにくい点や対応策などを解説します。(2019年8月1日)
労働契約の締結に際し、会社は労働条件を労働者に明示する義務があります。従来は「書面の交付」に限られていましたが、本年4月から「FAXや電子メール、SNS等」でも明示できるように変更されましたので、運用時のポイントを整理します。
<明示すべき項目>
労働契約の締結時に、必ず「書面」で明示する事項(絶対的明示事項)が定められており、この点は従来と変わりません。
<新たに認められた明示方法>
a)FAX
b) Eメール・Gmail等のWebメールサービス
c)LINE等のSNSメッセージ機能等
<運用上のポイント>
新たな明示方法を採用するための要件と留意事項を、分かりやすく表にまとめました。
会社が、労働契約の締結時に明示する義務を怠り、あるいは労働者が希望していないにもかかわらず、一方的に電子メール等のみで明示したりすることは、労働基準関係法令の違反(最高で30万円以下の罰金)となる場合があり、慎重な運用が望まれます。
●文/田代英治(たしろ えいじ)
社会保険労務士。株式会社田代コンサルティング代表取締役。神戸大学経営学部卒。企業の人事制度の構築や運用、人材教育などに取り組む。著書に「人事部ガイド」(労働開発研究会)、専門誌への寄稿など執筆実績多数。
http://tashiro-sr.com/
その他のコラム記事を見る
労働ニュースに思うこと
デキル人が辞めない15分マネジメント/岡本文宏
怒りを笑いに変える!クレーム対応/谷厚志