「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

マナバンク〜学びのヒント〜

礼儀のアップデートを考える

ビジネスパーソンが抱えるさまざまな課題について、解決やキャリアアップにつながるヒントを学びます。(2020年12月10日)

バゲットの端を食べようとしたら

 

 バゲットの端を切って食べようとしたら、フランス人の夫に叱られたというエピソードを描いたマンガがSNS上で話題になりました。

 

 ある日、女性がバゲットを食べようと端を切り分けていました。すると、フランス人の夫から「それはフランスではとても失礼なこと」とたしなめられます。理由を聞くと「パンの端は一番おいしい部分なので、相手に断りを入れずに食べるのは失礼に当たる」とのこと。女性は「自分は端が好きだけど日本ではあまりいない」と言い、夫は驚きます。フランス語には「パンのはじっこ」「パンのよく焼けた部分」「パンのひとかけら」を意味する「キィニョン」という言葉もあるそうです。

 

 国が違えば食の好みが違うように、時代の変化によって常識や慣習が変わることがあります。例えば、かつて男性はスーツを着たら帽子をかぶるのが常識でした。ですが、今は会社に行くのに、スーツを着て帽子をかぶっている人は皆無です。かぶらなくなった理由は、モータリゼーションの発達(車に乗るのに帽子は邪魔)や社会全体のカジュアル化、ヘアースタイルのバリエーションが増えてきたことなどが考えられるそうです。

 

 

 

 

礼儀とは何か?

 

 数年前、「礼儀2.0」という言葉がSNSを中心に注目を集めました。VRエバンジェリストのGOROmanさんが提唱したもので、現代の社会環境や生活様式に合わせた礼儀の新しい考え方です。時代とともに「変わってきているのでは?」という仮説をもとに考えられ、従来主流とされてきたものを「礼儀1.0」とし、それと対比させる形で示されています。

 

<礼儀1.0>
相手を重んじる。自分の時間を犠牲にし、時間を相手のために使う。直接会う。スーツなど服装をわきまえる。

 

<礼儀2.0>
相手の時間を奪わないようにする(電話しない、リモートで済むものはリモートなど)。

 

 「1.0」と「2.0」は視点が異なります。それは「効率」です。「1.0」の行動例として、「名刺交換のときに相手より低く出す」「暑くても上着を脱がない」があります。これは相手を重んじていることを、目に見える形で示したものと言えます。

 一方、「2.0」は「1.0」の行動が非効率的に感じられることから、「省略してもよいのではないか」と考えます。相手への配慮を本質的に考えるのであれば、形式的な行動で時間をかけず、短い時間で用件を済ませるほうがよいのではないか、ということです。

 

 

相手を想像すること

 

 とはいえ、効率ばかりを優先させると冷たい印象になったり、親しみが感じられないということもあるかもしれません。

 礼節で最も大切なのは、想像することではないでしょうか。対応の仕方を決めることではなく、相手との関係性やその場の状況に応じた振る舞いをすることです。それができるようになるためには、まず基本の型を知る必要があります。それは長い職業人生において、大きな財産になると思います。

 

 


●文/三宅航太
大学卒業後、出版社、編集プロダクション勤務を経て、2004年、株式会社アイデム入社。データリサーチチーム所属。同社がWebサイトで発信する「人の戦力化」に関するコンテンツの企画・編集業務に従事する。さまざまな記事の作成や数多くの企業を取材。

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ココロの座標/河田俊男

[第97回「仕事が遅い理由」]
人の心が引き起こすさまざまなトラブルを取り上げ、その背景や解決方法、予防策などを探ります。

事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子

[第1回「セクハラを受けていると相談されたら」]
働き方や価値観が多様化する中、マネジメントは個別対応が求められています。さまざまな事例から、マネジャーに求められる対応を解説します。

人材育成のツボ

[組織の生産性向上へのカギ、「EQ」について考える]
アイデムの人材育成・研修部門の担当者が、日々の業務やお客さまとの対話から感じたことなどをつづります。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook