「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

パート活用のヒント

あなどるなかれ。実は経験豊富な主婦パート

あなたの会社では自社のスタッフに何を求めているでしょうか。企業へのアンケート調査から浮かび上がったスタッフに求めるものから、パートのやる気や自主性を引き出す方法を探ります。

< 1 2 3 >

 正社員の中途採用を行う際、応募者の何を見ますか?応募者が「どのくらいの期間働いてきたのか」「どのような職務に就いていたのか」など、その「正社員経験」を見る方も多いのではないでしょうか。

 これらは、応募者が自社の求める人材かどうかを判断する材料になります。実際、弊社発行の「平成22年版パートタイマー白書」を見ると、正社員の中途採用を行う際に「正社員での職務経歴」を重視している企業は多いようです(図1)。

図1 
図2
 ところで企業側は、応募者の「正社員経験」に何を期待しているのでしょうか。
 調査からは、「基礎的な実務能力」「コミュニケーション能力」や「一般常識・教養」「ビジネスマナー」「責任感」「仕事に対する意欲」を、イメージしたり期待していることがわかりました(図2)。

 「正社員で働いた経験がある」ということは、必然的に「これらの要素をすでに持ち合わせている」だろう、と考えているのです。

 では、パート・アルバイトの採用はどうでしょうか。
 図1では、「中途採用の正社員」だけでなく「主婦パート」を採用するときに重視するものも聞いています。これを見る限り、主婦パートの採用では、「中途採用の正社員」ほど、本人の「正社員での職務経歴」は重視されていません。


・・・と言っても、主婦パートに正社員経験がないわけではありません。


※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です。




 ●文/古橋孝美(ふるはしたかみ)
2007年、株式会社アイデム入社。求人広告の営業職として、人事・採用担当者に採用活動の提案を行う。2008年、同社人と仕事研究所に異動。「パートタイマー白書」等のアンケート調査を担当。パートタイマーを重点に置いた非正規雇用の現状や今後の課題、中小企業における雇用状況について調査を進めている。
< 1 2 3 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

マンガ・ワーママ人事課長キノコさん

[【第85回】法改正で退職者増?失業給付が最短7日で受給可能に]
難しい労働関連の法律や、雇用や働き方に関する社会の動きなどを、親しみやすいマンガで分かりやすく解説します。

成果を生むチームづくり/伊藤じんせい

[指示待ち社員にイライラしていませんか?]
一人一人が自発的に行動するチームを作るために、リーダーは「何を考え、どう行動すればいいか」を解説します。

ニュースPickUp

[闇バイト問題、学生アルバイトのトラブル、スポットワーク…企業が対応しなければならないこと]
人事労務関連のニュースから、注目しておきたいものをピックアップしてお伝えします。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook