「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!
伝わる文章の書き方〜報告書からSNSまで〜
ヒトがあつまる職場/田中和彦
事例で考える困ったときのマネジメント対応/山田真由子
デキル人が辞めない15分マネジメント術/岡本文宏
怒りを笑いに変える!クレーム対応/谷厚志
判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊
時事トピックス
人事労務関連ワード辞典
マンガ・ワーママ人事課長キノコさん
ココロの座標/河田俊男
【企業に聞く】人が活きる組織
労働ニュースに思うこと
人材育成のツボ
シゴトの風景
「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。
*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちらアイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。
近年、注目されているデジタルトランスフォーメーション(DX)について、言葉の定義から企業としての取り組み方まで、わかりやすく解説します。(2022年2月15日)
デジタルトランスフォーメーション(DX)する上で、避けて通れないのが業務プロセス改善の視点です。前回は業務プロセスの基本と特徴、そして業務プロセスを棚卸しする方法をご紹介しました。
その業務の価値は何か?
簡単に振り返りますと、業務プロセスを棚卸しすることによって、このような一覧表が出来上がります。
この一覧表をつくった後に、各業務の「価値」について検討します。例えば一覧表にヒアリングという業務があります。ヒアリングと言っても顧客に提供する価値は、企業・ブランドによって全く異なります。例えば、以下のようなものです。
・プロフェッショナルとして的確に素早くヒアリングを行う
顧客は専門家の高いスキルを感じることで、相手を信頼することができます。
・顧客の話し相手になり、お話をじっくり聞く(自社商品とは関係ないことを含めて)
顧客は何でもしっかり聞いてくれる相手に安心して、悩みを打ち明けることができます。
このように同じヒアリングでも、顧客が感じる価値が全く異なります。前者は法人向けの専門性の高いサービス、後者は保険など個人向けの高額サービスに多いです。
顧客に限らず、あらゆる業務にはステークホルダーがいます(前回の業務プロセスの基本を参照)。具体的には(1)社員、(2)取引先・債権者、(3)株主、(4)顧客、(5)地域(住民・地方自治体など)、(6)社会(地球・環境など)、(7)国(政府・国際機関など)、(8)経営者などです。
これらステークホルダーに対して「どのような価値を生み出し、提供しているのか」を確認します。業務1つ1つではなく、複数の業務を合わせた単位(上記の例では「提案」が該当)で「一貫性のある価値か」も、併せて確認しましょう。
なぜこのような話をするかというと、DXとはデジタルを活用して価値を生み出すこと(価値創造)に他ならないからです。その対象は顧客に限ったことではなく、上述したように多様なステークホルダーになります。
>>>次ページにつづく
※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です
<会員サービスのご案内はコチラ>につづく
●文/渋屋隆一(しぶや りゅういち)
中小企業診断士、情報処理技術者。大学卒業後、IT企業にてエンジニア・商品企画を担当。2015年独立。ITとデータを活用した「売れ続ける仕組みづくり」「業務改善」「働き方改革」を得意としている。コンサルティングや研修・セミナーを通じて、中小企業の経営支援を行う。著書に『コレ1枚でわかる最新ITトレンド』(技術評論社)、『社長はデータをこう活かせ!』(日本実業出版社)など。
Webサイト: https://100athlon.com
その他のコラム記事を見る
ヒトがあつまる職場/田中和彦
判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊
時事トピックス