「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

繁盛店になる店舗マネジメント/岡本文宏

第11回「閑散期だからこそできる現場の見直しマネジメント」

店舗マネジャー、FCオーナーとして14年、商店主専門のビジネスコーチとして16年、合わせて30年間、現場に関わってきた著者が解説します。(2022年2月15日)

< 1 2 >

 多くの店が閑散期になる、いわゆるニッパチ(2月、8月) は、来店客数が少ないのでゆっくり仕事に取り組むことができます。ただ、「2月は逃げる」と言われるがごとく、あっという間に過ぎていくので、結局何もできなかったということになりがちです。

 

 お薦めは営業面で大きな動きがない時期だからこそ、普段手を付けることができない仕事に着手することです。例えば、物販の店舗では商品が大きく入れ替わる端境期に当たるので、これを機に店のイメージを一気に変えることができます。接客のやり方を見直して、ワンランク上のサービスが提供できるように技術を磨くこともできるでしょう。現場を見直して改善していけば、その後の店のオペレーションやマネジメントがスムーズに行えるようになり、業績アップにもつながります。

 

 今回は、閑散期だからこそできる「現場を見直す方法」についてご紹介します。

 

 

 

 

うまくいったことも検証する

 

 バーゲンやキャンペーンなどの繁忙期が終了した後はチェーン店であれば、総括のレポートを提出することになるので、振り返りを行う機会は定期的にあるかと思います。そうではない店舗についても、この機会に繁忙期の振り返りを行うことをお薦めします。

 

 振り返る機会と言えば「反省会」という言葉が頭に浮かぶ人が多いかもしれません。言葉どおり、その場では、失敗したことの原因と対策を考えることに終始しがちです。一方、うまくいったことについては、「よかったね!」と褒めたたえるだけという場合が多いのではないでしょうか。

 

 好業績を維持し続ける店では、失敗と同様に成功したことについてもしっかり分析を行います。「なぜうまくいったのか?」についての要因を洗い出すことで、自店の「強味」「必勝パターン」を見つけられ、次の機会に応用することができるからです。

 

 

見直して断捨離する

 

 閑散期はピーク時間以外は、店にもよりますが、店頭を1人で回せる場合も少なくないかと思います。そういうときは思い切った現場の断捨離を断行しましょう。

 

 まずは、バックルームや倉庫の断捨離から着手します。不要かどうかを判断しかねて、とりあえず置いておこうというモノが増えれば、空きスペースがどんどん浸食されていきます。そうなると、在庫や必要な什器などが置けず、店のオペレーションがスムーズに行えなくなります。

 

 断捨離を行うには、基準を設けることが肝要です。破損しているもの、汚損して修繕できないものは断捨離の第一候補です。前回の使用から長期間過ぎているものも対象です。いつか使うかもしれないと思って残しておいても、半年以上放置されていたら、その後に使用する可能性は極めて低いと考えられます。

 

 

>>>次ページにつづく

※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です
<会員サービスのご案内はコチラ>
につづく

 


●文/岡本文宏(おかもと ふみひろ)
メンタルチャージISC研究所株式会社代表取締役、繁盛企業育成コーチ
アパレル店勤務、セブンイレブンFC店経営を経て、2005年メンタルチャージISC研究所を設立。中小企業経営者、エリアチェーンオーナー、店長などに向けた小さな組織の人に関する問題解決メソッドや、スタッフを活用して業績アップを実現する『繁盛店づくり』のノウハウを提供している。『人材マネジメント一問一答』(商業界)、『店長の一流、二流、三流』(明日香出版)、『繁盛店のやる気の育て方』(女性モード社)など著書多数。
https://okamotofumihiro.com/

< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ヒトがあつまる職場/田中和彦

[第9回「上司が部下に謝ることができる組織」]
企業は、ずっと同じ人たちで運営していくことはできません。人が辞めても、また入ってくる職場について考察します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[仮眠時間は労働時間に当たるか?〜T社事件(最高裁H14.2.28判決、労判822号5頁)〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

時事トピックス

[2050年、3分の2の都道府県で「5分の1世帯が高齢者単独世帯」]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook