「人材の活用」「従業員の教育」「人事制度」等について、事例満載の記事や専門知識が深まるコラム等を展開。自社の活性化や雇用管理のヒントに!

「経営者やパート従業員の意識」等について、さまざまなデータを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

「平均時給 の検索」「時給の平均や動向」等について、データを作成。労働市場の現状が分かります。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

アイデム人と仕事研究所では、「ビジネスマナーのブラッシュアップ」「新入社員の戦力化」「職種別・階層別の知識・スキルアップ」等につながるセミナーを開催しています。

*一部記事の閲覧および機能をご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。会員登録はこちら

働くヒトのメンタルケア/大美賀直子

リモートで生じるモヤモヤはオフィスで解消! 薄れがちな職場の信頼関係を取り戻す方法

職場や家庭など、日常のさまざまなシーンで起こるメンタルの不調やストレスへの対処を解説します。(2022年7月12日)

< 1 2 >

モチベーションが低下し疑心暗鬼に? リモートワークで生じがちなデメリット

 

 コロナ禍以降リモートワークが定着し、職種によっては業務のほとんどを在宅勤務で行っている企業もあります。リモートワークはマイペースに仕事ができるというメリットがある一方、意思疎通が図りにくいというデメリットもあります。そもそも顔を合わせて話す機会が極端に少ないため、疑問をその場その場で確認するという細かい調整を行いにくいのです。

 

 そのため、どうしても1人だけの判断で仕事を進めていくことが増えてしまい、思わぬミスにつながってしまうことも…。そのミスをリモートワーク中に指摘されると、「自分はもう必要のない人と思われているのかな」などと極端に悪くとらえ、落ち込んでしまう人もいます。特に業務経験の浅い人、若い世代の人には、この悪循環にはまって疑心暗鬼になっている人が少なくないと聞きます。

 

 

 

 

 このように、リモートワークでは意思の疎通が図りにくいことから、業務の進行にもモチベーションにも影響が生じやすく、ストレスを抱えやすいという側面があるのです。

 

 

画面オフや無表情なオンライン会議…会話が深まらず、信頼関係も薄れがちに

 

 また、リモートワークのもう1つのデメリットに、信頼関係が深まりにくいということがあります。

 

 例えばオンライン会議では、通信状況の都合から画面をオフで参加している人も多いでしょう。仕方のないことですが、画面オフでは相手の表情を確認できず、話す側は「意図が伝わっているだろうか」と心配になってしまうものです。また画面オンであっても、無表情で画面を見つめている人は多く、「画面越しの能面のような顔に向かって話すのはつらい」と感じる人も多いもの。このような思いから、ストレスをためている人は少なくないと聞きます。

 

 本来、人と人は丁寧に会話を重ねることで、信頼関係をつくっていくものです。こうして築かれた信頼関係が、業務の遂行をスムーズにしてくれます。しかしコロナ禍以降、上記のような事情から信頼関係が失われつつあるとしたら、とても残念なことではないでしょうか。

 

 

>>>次ページにつづく

※次ページ以降の閲覧には、会員登録(無料)が必要です
<会員サービスのご案内はコチラ>
につづく

 


●文/大美賀直子(おおみか なおこ)
メンタルケア・コンサルタント、公認心理師・産業カウンセラー
大学卒業後、出版社やIT関連企業などで編集職に携わった後、独立。心理学を学び、メンタルヘルスに関するさまざまな資格を取得。インターネットやテレビ、ラジオ、新聞、雑誌など、多様なメディアでメンタルヘルスやコミュニケーションに関する情報発信を行う。働く人の心の健康に関する造詣が深く、産業分野でのカウンセラー、研修講師として十数年の実績をもつ。所有資格は公認心理師、精神保健福祉士(以上、国家資格)、産業カウンセラー。著書に『大人になっても思春期な女子たち』(青春出版社)、『働く私の「自分時間」』(明日香出版社)、『どうして会社に行くのが嫌なのか』(アスキー新書)など多数。
https://www.mentalcare555.com/

< 1 2 >

この記事のキーワード

クリックすることで関連する記事・データを一覧で表示することができます。

一覧ページへ戻る

2ページ目以降をご覧になるには、会員ログインが必要です。
会員登録(無料)がお済みでない方はこちら

会員登録(無料)はこちら

その他のコラム記事を見る

人気記事ランキング

ヒトがあつまる職場/田中和彦

[第9回「上司が部下に謝ることができる組織」]
企業は、ずっと同じ人たちで運営していくことはできません。人が辞めても、また入ってくる職場について考察します。

判例に学ぶ労使トラブルの処方箋/岡正俊

[仮眠時間は労働時間に当たるか?〜T社事件(最高裁H14.2.28判決、労判822号5頁)〜]
近年、労働関係の訴訟は社会的関心が高まり、企業にとって労使トラブル予防の重要性は増しています。判例をもとに、裁判の争点や予防のポイントなどを解説します。

時事トピックス

[2050年、3分の2の都道府県で「5分の1世帯が高齢者単独世帯」]
人事労務関連のニュースの中から、注目しておきたいものや社会の動向を捉えたものなどをピックアップしてご紹介します。
注目のコンテンツ

人と仕事研究所Facebook